
最高★しいたけナイト
十一月八日に神田サスティナブルキッチンROSYで開催させていただいた『しいたけナイト』は大盛況で終えることがきました。食の楽しみと同じ想いの人の繋がりに、興奮しっぱなしのあっという間の二時間でした。

しいたけナイト司会進行を務めてくれたのは、ポップアップスナックわたり鴉の蔵人さんとアズアズさんのお二人。お二人ともこの日の為に、わざわざ兵庫県の仲しい茸園に取材にきて準備してくれていました。実はアズアズさん、仲しい茸園のサイトのリニューアルをしてくれた山本さんということもあり、仲しい茸園のしい茸狩りの食レポから、しい茸づくりに対するマモちゃん・リンママの想いや猪名川町の自然の良さを、熱くお伝えしていただけました。お客さんも二人の楽しい掛け合いに引き込まれ、まさにしい茸のインフルエンサー『しいフルエンサー』として、会を楽しくも暖かい空間にしてくれました。

料理については、コンセプトが秋のしい茸とワインを楽しむということで、シェフのアレンジでしい茸のフルコースを準備してくれました。今回は特別にコースの説明を愛原シェフ自らしてくれました。料理は、原木しい茸とケールのサラダ、しい茸のポタージュ、自家製ジャガイモのフォカッチャ、原木しい茸のフラン(洋風茶わん蒸し)、しい茸のセゴビア風、保美豚のステーキのしい茸ソースを添えて、の五品でした。



「試食会のときから、試作を重ねてさらに味をパワーアップしましたよ」
とシェフが事前の打ち合わせで教えてくれていた通り、どの料理も試作のときより格段に美味しくなっていて、普段は脇役や出汁としての役割の多いしい茸が、主役になっていました。特に、しい茸のポタージュはざく切りにした原木しい茸のクリームスープに、生クリームとしい茸のホイップがさらにコクを与えてくれていて、最高でした。ポタージュの味を引き立てていたキノコのホイップクリームは、イタリアでもよく使われる組み合わせらしく、しい茸に応用してくださいました。しい茸とも非常にマッチしていて、とても濃厚な味わいでした。
「このしい茸だからできたことだと思います。ROSYにないメニューだったので良い経験ができました」
とシェフが振り返ってくれたことは本当に嬉しかったです。

しい茸には自信があったのですが、しい茸のフルコースをお客さんが喜んでくれるものなのか、正直不安の方が大きかったです。しかし、参加してくれたお客さんは
「しい茸の美味しさに悶絶しました~」
「実はこれまでしい茸ってすきじゃなかったんだけど、今日のしい茸でしい茸への見方が変わったよ」
と。さらに、しい茸好きで、体の八割はしい茸でできているというお客さんも
「今日のしい茸は本当に美味しかった。香りと歯ごたえが最高だった。僕もしいフルエンサーになりますよ!」
と嬉しい声を沢山いただけました!
参加者同士の方々と繋がりも広がりました。
「岐阜で鵜飼いのサポートをしています。来年は是非ROSYで鮎ナイトを開催しませんか?」
という次に繋がりそうなわくわくする会話も広がっていました。
当日はメインディッシュの保美豚というナチュラルポークの生産者さんの吉田さんも参加してくれていて、抗生剤を与えない生育方法にお客さんも興味津々。会を盛り上げてくださいました。

今回、台風の影響もあり、しい茸が見立て通り発生してくれず、マモちゃん・リンママにもかなり無理を言って収穫してもらったり、初めてのチャレンジで本当にうまくいくのか心配でした。しかし、結果は笑顔と美味しい食事に楽しい会話の溢れる時間となり、無事に終えることができました。これも、お忙しい中足を運んでくださったお客様の皆様や、事前に何度も打合せしてくださった森社長をはじめとするROSYさん、今回ホスト側として企画から一緒に考えてくださったオーガビッツプロジェクトの溝口さん・ポップアップスナックわたり鴉のお二人のお陰です。感謝しかありません。本当にありがとうございました!
また次回企画できる事を祈って

#仲しい茸園 #仲しいたけ園 #原木椎茸 #原木しいたけ #しいたけ #里山 #しいフルエンサー #しいたけナイト #サスティナブルキッチンROSY #ポップアップスナックわたり鴉 #オーガビッツ