見出し画像

『川越からJリーグを目指し』5年目。2030年のJリーグ加盟への挑戦

かなり久々の更新です。
2020年に選手が一人もいないところからスタートしたCOEDO KAWAGOE F.Cですが、

2024年9月で、川越からJリーグを目指すCOEDO KAWAGOE F.Cを運営するCOEDO KAWAGOE F.C株式会社として4期を終え、現在5期目2025年のスタートを切ることができました。

0から作ったクラブの可能性を信じてくださるサポーターやスポンサー企業様をはじめ全ての関係者の皆様のお力添えあってこそです、本当にありがとうございます。

設立から4年を大まかに振り返るとともに、
ここから文字通り2030年までのJリーグ加盟を本気で目指すために必要なアクションや見立てについて考えていることなどを書いてみたいと思います。

2020年7月に有田中島の二人で、COEDO KAWAGOE F.Cの設立を決め、10月には法人化しましたが、当時試合を行うに十分な選手やスタッフはいませんでした。スポンサーの当て何もありませんでした。

そんな全く不完全な状態でしたが、COEDOビールの朝霧社長から頂いた応援のご縁が少しずつ広がり、当時1社もいなかったスポンサー(パートナー)企業様は4年を終えた現在では300社様を超える規模まで増え、少しずつ様々なことができるようになってきました。

設立1年目の川越市2部(J11)から、埼玉県1部(J7)まで一気に駆け上がる

社会人サッカーをご存知な方だけではないと思うので先に社会人サッカーのピラミッドを掲載します。

サッカーはJリーグまで社会人サッカーまでピラミッドがつながっており、ある意味"誰でも"Jリーグ参入をする"挑戦権利"を得ることができることが大きな特徴です。

COEDO KAWAGOE F.Cは新規設立なので、2020年に川越市2部リーグ(J11)相当からスタートし、いわゆる草サッカーのカテゴリからスタートしています。

当然公式戦が行われるグラウンドは土です。
今でこそ当たり前に人工芝のグラウンドで試合をしていますが、当時は土です。川越市リーグ時代から積み上げてくれた選手やスタッフがいるからこそ今があることを一人でも多くのサポーターや、クラブ関係者には知っていただきたいなと思っています。

川越市リーグ時代には、練習量などでも圧倒しているCOEDO KAWAGOE F.Cは試合は基本的には10-0などのワンサイドゲームが必然的に多くなりました。

設立1年目となる2021シーズン、坂本監督体制のもと、川越市2部リーグ(J11相当)は優勝し、2022シーズンの川越市1部リーグ(J10相当)への昇格を決定。

続く2022シーズンは村松監督体制のもとで優勝し、埼玉県3部リーグ(J10相当)への昇格を決めました。
言葉で書くと簡単に聞こえてしまいますが、こちらも厳しい戦いでしたが、チームが見事にチームが勝ち取ってくれました。

そして、埼玉県3部リーグ昇格の予定ではありましたが、
もともと私の知人の方が代表を務める当時埼玉県1部を闘っていたSaitama East SVさんから合併し、埼玉県から3つ目のJクラブを作って欲しいという逆オファーをいただく形で、埼玉県サッカー協会の皆様からも応援を頂戴することでき、2023シーズンは埼玉県1部リーグ(J7相当)で闘わせていただくご縁となりました。
こちらの合併もたくさんの議論を重ね、苦難や痛みを伴うのは覚悟の上で、決断しました。

埼玉県1部ともなると、レベルもこれまでとは全く異なります。チームはこれまで経験したことのない苦戦を強いられました。
ここら辺は1年間をYouTubeでドキュメンタリーにしていますのでぜひご覧ください。

苦戦をしながらも、
なんとか2023シーズンも埼玉県1部リーグを勝ち抜き、初挑戦となる関東リーグ昇格戦へ埼玉県の第3代表として出場する切符を手にしました。

関東昇格戦組み合わせはこちら。どこも強豪だらけ。
3戦連勝で準決勝まで残ることで、(原則)関東リーグ2部への昇格権利を獲得できます。

そして、関東昇格戦は文字通りドラマだらけでした。
大場監督、筒井ヘッドコーチを中心に、チームが奮起し、1年で関東リーグ2部昇格を決めてくれました。詳細を書くとキリがないので詳細は動画に譲ります。

1回戦 VS韮崎アストロス(山梨代表)

準々決勝 VS 栃木シティU25(栃木代表)

準決勝 VS SHIBUYA CITY FC(東京代表)

動画見るだけでもうお腹いっぱいです、実際試合出てないのに疲れ果てました笑

計画としては、関東昇格戦はさすがに1年では突破しないことも想定していたのですが、見事チームが昇格を果たしてくれ、大急ぎで、2024シーズンの関東リーグ2部(J6相当)を戦う準備を進めました。

2024シーズン、地獄の関東リーグ2部(J6)。降格の危機を経験も、立て直しに成功

そして、関東リーグ昇格して初の2024シーズン。
簡単にいかないことは想定していましたが、文字通りまさに地獄でした。

こちらも実際にYouTubeのドキュメンタリーを見ていただければリアルが伝わりますので、こちらに譲ります。

残り6節で、降格の危機から、当初全く想定していなかったシーズン途中での監督交代を余儀なくされましたが、村松監督を中心にチームが奮起してくれて2024シーズンは最終的には、5位/10チームで着地し、関東2部残留を決めることができました。

大場監督とは非常に残念な形での別れとなってしまいましたが、関東昇格を中心となって成し遂げてくれた大場監督へクラブ一同心より感謝申し上げます。

会社としては、2年ぶりの川越開催で、1888名をホーム開催で動員できたことは、これまで4年間積み上げてきたことが1つの成果としてとても嬉しい瞬間でした。
この光景を10倍、20倍、100倍。その光景に近づけるべくクラブ一丸となって日々挑戦していく次第です。

2025シーズン、いよいよ2030年のJリーグ加盟に向けた折り返し地点です。

いよいよ2025年4月より2025シーズンが始まります。
2025シーズンは、2020年に設立されたCOEDO KAWAGOE F.Cにとっては、折り返し地点です。

2025シーズンユニフォームもそのようなテーマでこだわって制作しました。ぜひ購入お待ちしております笑

(大人用) https://shop.c-kawagoe.com/products/2025adult
(子ども用)https://shop.c-kawagoe.com/products/2025child

2030年のJ3昇格に向けて、まずはサッカーコート建設がファーストステップ。JFL時点で最低売上で3億円の予算規模が必要な見立て

次に事業部として想定、チャレンジを目指しているのは、ホームグラウンドとなるサッカーコート建設です。

私自身も小学校時代は川越でサッカーをしていましたが、いまだにその場所は川越には存在しません。

クラブからもリリースを出させていただきましたが、会社・クラブは本気で、そこを成し遂げるべく多方面で現在調整中です。

現在複数箇所のグラウンド候補地が出てきており、現在実現すべく座組みの検討ならびに、関係者の調整を行なっています。なかなか障害も多く、一筋縄ではいきませんが。。。
(ここら辺もある程度出せる状態になりましたらYouTubeドキュメンタリーでも公開できたらと思います)

Jリーグを目指す上でまず必要なのは、サッカーの強いチームはもちろんですが、そのチームを支える『Jリーグ昇格に値する事業規模』です。
現状はまだまだスポンサー企業様に支えていただいている状況ですが、現状の見立てでは、JFL時点で最低で売上3億円規模を達成する必要があると考えています。

そして、それを実現する上でのファーストステップであり、必要条件なのが、まずは練習拠点となるサッカーコート建設です。
(とはいえ、現在の会社規模からすると、数倍の予算(投資)が必要になるので会社的にも社運をかけたかなり大きなチャレンジになります。)

ホームグラウンドとなるサッカーコートができると、、、

・ネーミングライツをはじめとしたサッカーコートへのスポンサー付与
・サッカースクール(ジュニアユースなどは追って)事業の開始
・グラウンドを活用した新規事業の展開
・グラウンドを活用した地域貢献活動の展開

など会社としての事業の幅が広がり、売上3億円までは少なくとも伸ばすことができる見立てを立てています。

サッカーコート建設を実現できることで、そこを拠点にお祭りを作ったり、平日は保育園の園庭として開放するなどサッカー利用に縛られない多様な利用方法が検討可能です。

『選手が一人もいない状態の2020年から2030年までの10年間でJリーグ参入を目指す。』
2025年現在残り5年で、関東リーグ2部(J6相当)から、J3まで3カテゴリ上げるのは至難の業です。ですが、会社としてはその可能性を追求し続けていきたいと思います。

そして当たり前ですが、これまでもそうであったように、僕らだけでは到底目標達成できません。

『川越に夢と感動を創出し続け、100年続くクラブへ』

COEDO KAWAGOE F.Cは、川越市民35万人の皆様をはじめ、サッカーが興味ない人でもつい応援してしまう、そんなフットボールクラブを目指しています。
まだまだ道半ばですが目指す先はそこです。

2030年まで残り5年。

ぜひ今回クラブを知っていただいた皆様や、なんとなく知っていただいていたがこれまでは特にかかわりのなかった皆様にもCOEDO KAWAGOE F.Cの仲間に加わってもらえると嬉しいです。

試合観戦(まだ日程未発表)も無料ですので、試合会場で選手へエールを送っていただくのも大変ありがたいですし、オフィシャルグッズショップでグッズを1つ買っていただくのも力になりますし、YouTubeチャンネル登録でも力になります。お店にクラブのポスターを貼っていただくのも大変ありがたいです。
スポンサーも年間3万円からできますので、ぜひ法人様も募集してます!

ぜひ一人でも多くの方へCOEDO KAWAGOE F.Cの挑戦物語の仲間になっていただき、2030年に向けて楽しいこと、苦しいことも一緒に楽しみながら挑戦していただけると嬉しいなと思います。

長文になりましたが、以上です!
読んでいただきありがとうございました🙌

日頃より応援いただくベルズ(サポーター)のみなさん、パートナー企業様、関係者の皆様いつもありがとうございます。
2025年4月から始まるリーグ戦(日程未発表)も熱く戦い、関東1部昇格に向けて共に挑戦していきましょう!

YouTubeチャンネル登録はこちら(毎週日曜ドキュメンタリー番組更新しています)

COEDO KAWAGOE F.C関連の求人(インターン、ボランティアなど)はこちら

COEDO KAWAGOE F.Cのフォローはこちら

中島のフォローはこちら


いいなと思ったら応援しよう!

中島涼輔 /COEDO KAWAGOE F.C
スポーツビジネスを一歩でも前に進められるように頑張ります! サポートいただいたお金は僕の仕事のカフェ代にさせていただきます!

この記事が参加している募集