#18 【授業レポート 05】基礎ゼミ実習に向けて ー キャリアサポート実習
こんにちは!法政大学キャリアデザイン学部2年のなかのっちです!
今回は前回の続きでキャリアサポート実習に関してお話の続きをしていきましょう!
では今回もお付き合いください(^_^)/
基礎ゼミプログラム
さて、先日お話ししたようにこの授業は春学期末に基礎ゼミで実習をします。
なんと来週💦
全然準備できてないのでリアルに焦ってます…
プリントの素案も授業計画書も書けていないし…
かなりピンチです。
基礎ゼミ実習のテーマは「これからのキャリアデザイン学部での学びを考える」というもの。
キャリアデザイン学部は他学部と違い、2年生になると領域選択というものがあります。
わかりやすくいうと、入学時は学科を選ばず学部に入学し、2年生になってから学科を選ぶイメージです!性格に言えば学科ではないんですが、その方がイメージしやすいので☺️
その領域選択はゼミ選択とも関連しており、大学生活の学びの軸を決める機会になります。
つまり、安易に選択をしてしまうと興味ない科目を取り続けるということになってしまいます。
キャリアデザイン学部を卒業した人たちからは、領域選択と自分のキャリアや興味関心との差異を感じていたという声も時より聞きます…
そんな差異を起こさないために、この機会を使おうというわけです。
では、どのようなプログラムにすればいいのでしょう…
プログラム構築にあたり
基礎ゼミでの実習プログラムを作るにあたり、何を軸にするかが重要です。
私たちの場合、
①領域選択特化にする
②将来のキャリアから領域選択を考える
上記の二択のどちらにすればいいかを考えました。もちろん、後者を選択することが理想論ではありますが、前者の方が現実的ではあります。
我々は後者を選択し、自己理解を深めた上で将来キャリア設計(今回は大学4年間のキャリア設計)を考えることから領域選択へと関連づけていくこととしました☺️
ワークを考えよ!
さて、テーマとゴールが決まったところでワークを考えなければなりません。
今回、プログラムを実施するにあたり、「知識を与えるのでなく基礎ゼミ履修者に気付かせること」というルールが与えられています。
つまり、単にこちらから情報を提供することはNG
ワークを通じてどのように考えるべきなのか、自分の興味関心がどこにあるのかを気付かせることが重要なのです。
いやー非常にむずかしい…
ワーク内容やプログラムに関しては、来週の実習後にnoteにまとめてみます😭
お知らせ
ここまで18本にあたり隔日投稿を続けてきました。18本目という中途半端な数ではありますが、諸事情で隔日投稿を一旦休ませていただきます。
ただ、noteの更新をゼロにすることはまた違うと思っています。これからしばらくは週1回以上の投稿を目指して更新してまいります。
今後ともなかのっちをよろしくお願いいたします!
ではまた次回。
それではぁ〜!