見出し画像

2024年83冊目「FiSH 鮮度100%ぴちぴちオフィスの作り方」

何年振りかに再度読みました。魚市場発の人と企業に活力を与える不朽の原則が書かれた本ですね。

シアトルとバイク・プレイス魚市場の事例が、世界100か国以上で数えきれないほどの事例を生み出しています。

グーグル
サウスウエスト航空
ザッポス(アマゾンが素晴らしい会社だとMAした靴の通販)
なども参考にしているそうです。

成功するかどうかは、自分の選択次第。
どんな態度を取るか選び、明るく楽しい気持ちで毎日を生き、互いに注意を向け、一緒にいて嬉しいと思ってもらう。

この本は、ある会社の管理職が、活気のない職場を楽しくいきいき働ける場所に変えていく物語です。

この管理職は、バイク・プレイス魚市場からたくさん学び、これを実現したのです。

この魚市場は、
お客に心を向け
元気の出る遊びを取り入れて
来る人をあっと言わせ
喜ばせているのです。

そして、アメリカで指折りの利益を上げているのです。

FiSHには4つの哲学があります。

遊ぶ:Play
楽しませる・喜ばせる:Make Their Day
注意を向ける:Be There
態度を選ぶ:Choose Your Attitude

「遊ぶ」は、仕事に対する好奇心・やる気を持って楽しむことです。パイク・プレイス市場の魚屋では、魚を投げて渡すというアイデアがこれにあたります。

「楽しませる・喜ばせる」は、見返りを求めずに相手に貢献することです。社員同士で尊敬の気持ちを素直に伝え合えば良好な人間関係になり、各人のモチベーションアップにもつながります。

「注意を向ける」は、「Be There」は「そこにいる」という意味です。
ほかのスタッフやお客さん一人ひとりに真摯に向き合い、丁寧に対応することです。今そこにいる人が何を求めているのかに注意を向け、共感しようとすることです。

「態度を選ぶ」は、状況に影響されず、自分の態度を自分で選択することです。メンバー1人1人が、どのような態度を取るかによって、職場全体の雰囲気が変わります。

どのような環境下でも自分の態度・振る舞いを自分自身で適切に選ぶことで、周りにポジティブな影響を与えられます。

本の最後には、この哲学をどうやって実践するのかという方法も載っています。

実行したい方は、そこを参考にすると良いと思います。

▼前回のブックレビューです。

▼PIVOTに出演しました。よかったらご覧ください。  


いいなと思ったら応援しよう!