![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116257860/rectangle_large_type_2_f1aed4be4fadb2a40fb0f1209128478d.png?width=1200)
KPI祭りです。
有難いことです。
某上場企業の変革提案のワークショップ。ここでもKPIが活躍。
伸び盛りのITとフードテック企業のワークショップでも良い感じでCSFが確定。
中尾塾に参加したいという女性経営者とのMTGでもKPIを読んで興味を持ってくれたとの話。
昔の仲間からも「KPIを提案したいので」と依頼が。
週末は貴社の皆さんにKPIの話を。来月からは、初めての一般の方々向け(特定の企業向けではないという意味)にKPIのワークショップスタート。
私のKPIマネジメントは数値管理ではなくて、エリヤフゴールドラット教授の制約条件理論(ザ・ゴールで有名ですね)に基づくマネジメント手法なのです。
組織の一番弱いところを特定して、そこを全社、全員で応援・支援するのです。
極端な話をすれば、数字がメインではないのです。
去年とは明らかに流れが違いますね。
▼KPI導入支援した、政府系機関の事例です。