
区民大会に学ぶ強い組織の作り方
先日はソフトテニスの区民大会の団体戦でした。
地区対抗、ダブルスの5組対抗戦で、男子2組女子2組ミックス1組。
私の所属してる地区は、見事優勝♪
私はスーパーサブで1試合しか出てませんが。。。
嬉しいです♪
さて、私の地区が優勝した大きな要因は何でしょう?
それは
5組揃ってたからです(笑)
団体戦は1地区、男性5人、女性5人で構成。女性で5人揃えるのが難しいんですよね。
他の地区は大体4組、私の地区は5組揃っているので、1勝のアドバンテージがあるんですね。
あと2勝誰かがすれば良いので、気が楽ですよね。後、戦術面も選択肢が広がるので、決勝戦は狙い通りのオーダーで、最初の2組が勝って優勝。
地区対抗なので、その地域でソフトテニスをしてる人達を集める必要があるので、その地域でソフトテニスしてる人を探すのがまず一苦労なんです。
そんな中、我が地区が人数揃ってたのは理由があるんです。
それは、
社会人になった子供が参加しているから。
我が地区は○○家で参加しているのが3家族。
旦那さん、奥さん、娘
お父さん、息子
旦那さん、奥さん
そして、息子の友達
親子でソフトテニスやってて、その息子や娘が友達連れて来ると、強いですよね。
どこの、組織でもある課題ですが、
高齢化が進んでいる。
世代交代が上手くいってない。
これを解決するために、
親子の絆、
子の友達の繋がり、
それを絶やさない仕組み。
これが上手く出来ているのが強い組織だなぁと。
そんな事考えながら、試合を眺めてました。
繋がる仕組み作りで強い組織作りましょう♪
私は、関わった人、会社の稼ぐ力を倍増させ、幸福度、収入共に世界ナンバーワンの街を作ります。
新規開拓、新事業展開、自立型人材育成などのご相談は中尾友和公式LINEから。

いいなと思ったら応援しよう!
