見出し画像

立場の違いからくる危機感のギャップはなぜ起こるのか?

うちの社長は分かってない!
この企画すごく良いのに何故通らないんだ!?新しい事に挑戦しないと!

色々な企業に携わっていると現場の方からこんな愚痴のような声が聞こえて来る事があります。

では、良さそうな企画なのに何で社長はGO出してくれないんですか?

と、その方に聞くと、

分からない と。

社長に何でGOしないんですか?

と、聞くと

今はお金を使う時期じゃ無い。

と。

一見よさそうなのに、何でそんなことが起こるのか?
それは、

原因は情報量の差

だったりします。


一般的に利益という話をすると、
損益計算書に書いてある、利益の事を言ったりしますが、利益と言っても色々あって、営業利益、経常利益、税引き前利益、税引き後利益、など色々な利益があって、どこの事言ってるのか分かりにくいですね。

そして、実はこの利益っていうのは、残っているお金じゃないんです。

えっ!?そうなの!?

って思うかも知れません。

実は利益から出ていくお金の中でよく言われるのが

元金返済

なんです。

いわゆる、資金繰りっていう頭が社長にはあるけど、その他の方には無いので、
社員は利益出るから良いじゃん

って思ってるけど

社長は、返済もあってお金が残って無いんだよ!こいつら危機感が足りないな!

これが、同じ利益と言うものを見ているけど、社長はその先の返済の事や人の手当の事なども考えている。
立場の違いからくる危機感のギャップ

が生まれてるんですね。

立場が違うから見てている景色も違う。

これは、良い、悪いという話ではなく、
そう見えているんだ。

と、お互い理解する事が大事です。

私は、研修の中にお金の勉強会という事で、この話を入れると、社員さんの目の色が変わって、仕事の当事者意識が増したりします。

立場の違いからくる危機感のギャップ
を小さくしようと思えば、1時間で良いので、お金の勉強会してみて下さいね。


私は、私の仕事を通じて、正しく頑張る人を増やし、赤字社員、赤字会社を撲滅、幸福度、収入共に世界ナンバーワンの街を作ります。

新規開拓、新事業展開、自立型人材育成などのご相談は中尾友和公式LINEから。

中尾友和LINEボタン




いいなと思ったら応援しよう!

中尾友和『部下が勝手に成果を出す!リーダーの口ぐせ』著者
サポートは、心も財布も豊かな人を増やすためにやっている、あさビジ!の活動資金を増やすために使わせていただきます。