二十日正月
二十日正月とか
骨正月とも言われる
日本は正月を大切にしていた
そんなことの現れだろうか
この日に関わる風習
習慣も色々とあっただろう
現在、個人的にはそれが何であったか
全く関係ない生活になっている
いつもの日常かな
おはようございます
今朝は雨
二十日正月
祖母の家では、正月の締めくくりに「二十日正月」を祝う習わしがあった。おせちの残りや塩鮭のあら汁を囲み、静かに手を合わせる。
今年は祖母が亡くなって初めての正月だった。母と二人、祖母の家を訪れ、形ばかりの膳を整えた。湯気の立つ椀を前に、母がふと笑う。
「おばあちゃん、昔『二十日正月は骨正月』って言ってたね」
食べ尽くした魚の骨を見つめながら、私は祖母の声を思い出す。「また来年も元気でね」と笑っていた横顔が浮かび、胸が熱くなった。
私は箸を取り、静かにあら汁を口に運んだ。