記事一覧
KINGDOM HEARTS 音楽の研究
ひと昔前、趣味で書いていた KINGDOM HEARTS の研究記事です。すっかり使わなくなった Evernote に埋もれていました。マニアックなので興味ある人にだけ配ってたやつで、自分自身今見ても「誰が読むのこれw」という感じです。しかしせっかく書いたので、誰も見れない Evernote にしまっておくよりかはと、note の使い方の確認ついでに少しずつ公開してみます。
STUDY ON "
ゲーム音楽が「ループ」をやめる時
ゲーム音楽はループする。
それが常識であり、ゲーム音楽を特徴づけるものの1つであった。
それ以外の音楽は必ず「ループ」ではなく「終わり」がある。ゲーム音楽には終わりがない。なぜならゲームをプレイする時間はプレイヤーの自由に委ねられているから。プレイ中に勝手に音楽が終わってしまうと没入が途切れてしまい、良くないこととされてきた。
しかし、「ループする」ということは演出としていくつかの問題をはら
浜渦正志さん ―作曲家特有の語法分析(1)
❏転調を多用した独特のコード進行
「Feldschlacht III 」ポストコーラス(メインコーラス後6小節)
https://youtu.be/FoxQd4EDTOI?t=25s
(リンク末尾の「25s」は該当部分の再生位置です。)
メロディ&ベース
ベースを半音下降させていく進行ですが、ベースラインが跳ねまわっているためクリシェラインを強調させずに、前半2小節のメロディと和声進行を
KINGDOM HEARTS MIDI トランスクリプション- This is Holloween
KINGDOM HEARTS MIDI トランスクリプション。
This is Holloween。これはハロウィンタウンで流れる曲です。奇妙さと親しみやすさを備えた不思議な曲です。
1,2,HD2.5の3バージョンあります。分析は全バージョンを比べててやりますが、音がいいHD2.5をもっとも参考にしてます。
MIDIファイルやコード分析ログなどはブログからどうぞ。
KINGDOM HEARTS midi トランスクリプション Pirate's Gigue
KINGDOM HEARTS midi トランスクリプション、Pirate's Gigueです。
分析用に作成したmidiファイルは配布しますが、ほとんどKontakt 5 Factory の中の「VSL」シリーズを音源に使用していますので、それ以外の音源を割り当てる場合は打ち込みの調整が必要となるでしょう。とくにキースイッチ用にC0付近に打ち込んであるノートが多数ありますので注意してください。
KINGDOM HEARTS midiトランスクリプション - Merlin's Magical House
Kingdom Hearts midiトランスクリプション。Merlin's Magical Houseです。
下村陽子さんによるKingdom Heartsの音楽は海外でも人気が高く、ファンの音楽家たちによるオーケストラアレンジプロジェクトが存在するほどです(Project Destati)。
単なるBGMにとどまらないその楽曲群の魅力は何なのでしょうか。わたしもその秘密を少しでも探ろうと研
FFⅦ ゴールドソーサー 楽曲解説 バロック風?和声進行の強烈さ
ゲーム音楽分析シリーズ・FINAL FANTASY編。(分析にはコードチャートテンプレートを使用するとわかりやすいです)
FFⅦより「ゴールドソーサー」です。
ここはゲーセンです。ゲーム内のゲーセンです。
ジェットコースターゲームとか、ボクシングとか、スノボーとかバイクとかチョコボレースとかいろんなミニゲームが遊べます。
モーグリを育てる変なミニゲームもあります。これには専用の音楽がありま
NO FUTURE サガフロ TR260G Last Battle 楽曲解説 テケテケテクノ
ゲーム音楽分析シリーズ。(分析にはコードチャートテンプレートを使用するとわかりやすいです)
知る人ぞ知る名曲、サガフロンティアより「T260G Last Battle」です。やったことがある人は「NO FUTURE」のトラウマで同じみですね。
作曲者はイトケンこと元Squareの伊藤賢治さん。伊藤さんといえば耳にこびりついて離れない(しつこい)印象的なメロディや、(やたらと思わせぶりで長たらし
サガフロンティア 碧い街 楽曲解説 一時的転調/裏コードの応用/経過和音
ゲーム音楽分析シリーズ・Saga Frontier編。(分析にはコードチャートテンプレートを使用するとわかりやすいです)
サガフロンティアより「碧い街」。日本風のステージ・京で流れる曲です。
日本風のステージですがそんなに和風って感じの曲ではないですね。定番のRPG的街BGMではないでしょうか。
インストですが、そのまま歌詞をつけて歌ものの曲として成り立ちそうな、ポップな曲です。つまりはいわ
「イトケン 鼻血」とは 決戦!サルーイン 楽曲解説 ストリングスの高速アルペジオ
ゲーム音楽分析シリーズ・Saga Frontier編。(分析にはコードチャートテンプレートを使用するとわかりやすいです)
ロマンシング サガより「決戦!サルーイン」。ラスボス戦の熱い曲です。直前には「邪神復活」という別のBGMが鳴っていて、それと連続する感じで始まります。
この曲は伊藤賢治さんお得意のシリアスなバトル曲ですね。本人はバトル曲苦手と公言しておられますが・・・
イトケンさんのバト
FFⅦ 飛空艇ハイウィンド 楽曲分析 複雑そうに見えても繰り返しているだけ
ゲーム音楽分析シリーズ・FINAL FANTASY編。(分析にはコードチャートテンプレートを使用するとわかりやすいです)
FFⅦより「空駆けるハイウィンド」です。
飛空艇に乗っているときに流れる曲です。
飛空艇に乗って世界中を飛び回るのはFFシリーズの醍醐味の一つです。
ゲームをやってて一番、少年たちの胸に冒険をしている感が強まるところ。
そのワクワク感を高ぶらせるのに欠かせないのが飛空