見出し画像

絶賛みちくさ中

 お久しぶりです。
かれこれ2週間noteを開くことも、読むこともしていませんでした。    ご無沙汰しております。
只今、みちくさ中です。
ちょっと書きたいなと思う事があって、書いてみました。
習性なんでしょうか?
読んで頂けたら幸いです。


 唐突ですが、私は一時の精神状態に名前をつけて分類されるのには、とても抵抗があります。
だって、長い人生だからいろんな時があるし、私みたいに人の心の声を、感じとってしまう人間は、とても生きにくいのです。
知らなくていいことに気づいてしまうから・・・。
でもそれをHSPみたいに分類されるのは、抵抗感があるんです。
知り合いのところで、たまたますれ違ったサイキックのインド人の方が、私のことを「あの人は凄い洞察力を持ってる」と言っていたらしいです。

 私はアルバイトも含めると、かなり多くの職業を経験したので、その人の醸し出す雰囲気とか、置かれた環境で、ある程度の価値観とかが、想像できるのだと、思っていました。
業界特有の世界観というのは、根強くありますから・・・。

 そして懐古の昔から、精神疾患に分類される症状というのは、あったのだと思います。
そういう、何か自分が常軌を逸していると感じた時、私は自分の外に出たいと思います。 
この少し不可思議な自分を外から見たいと・・・。
でも、実際は少し落ち着いてからじゃないと、そんな冷静なことは、できません。
古来、人はそうやって自分を取りなしながら生きてきたんだと、思います。
世の中は今ほど複雑ではなかったと思いますが、即刻病名をつけられて、症状を抑えるために、薬漬けにされて眠らされて生きるより、苦しいかも知れないけど希望もあります。
私の幼馴染は、19才で統合失調症を発症して今までずっと薬漬けで、治るどころか、酷くなる一方です。
あの歌手の玉置浩二さんだって、統合失調症で苦しんだ時期が、あったと聞いたことがあります。
薬で眠らされる生活から逃げて、故郷の北海道で、再起を図ります。
親にそんなに苦しむなら音楽をやめればいいと言われたこともあったようです。
その苦しみの中で生まれた曲が『田園』です。


 生きていると、急激に目の前の景色が変わってしまう時があります。
昨日までの価値観が、音もなく崩れていく時があります。
囚われていた物が消えた景色は、途方もなく空虚です。
マフオ(うちの老犬)を送ったところまでは、愛に満ちていました。
もう私にはこんな喪失感は訪れないと思って油断していました。
諸行無常です。
万物は常に流転し変化、変容するのだとわかっていても、泣きたくなるような感情から、逃れられないでいた時です。
私の書く感性をクローズアップする投稿に、救われると、落ち込んでいる私を励ましてくださった方が、いました。
「しかし悲しさとか、絶望を前にしたら、おおよそ感性は無力です」
と、人の好意を無にするような事を言う私に「noteの中でゆくゆくはエムさんの彼氏かペットにして下さい」と言う冗談みたいなコメントをくれました。


 当初見過ごしていましたが、後にメールで改めて目にして、なんて優しいジョークだろうと思いました。
途方もない孤独感を、そっと指1本で支えるような、ふわっとした遊び心を感じました。
だから私は「彼氏でよろしく!」とお願いしました。
そこから、彼はnote限定の、私の彼氏となって、いろんなやりとりをしました。
彼氏だから甘やかしてくれるのかと思えば、そうでもなく、ホラーな展開とかも考えていたようです。
年令とかもろもろ、詮索しないで、魂のみの5次元のアクセスです。
不自然に伸びるアクセス数と共に、異なる感性に触れて、私は少なからず気持ちを起こせている自分を感じました。
彼のクリエーターならではのフラットで自由な感覚に、いつからか心が硬くて窮屈になっていた自分を実感しました。


 折しも1月29日は冥王星が昨年11月20日に水瓶座に入ってから初めての水瓶座の新月でした。
1月後半はさまざまな、価値観の変化が訪れる時だったようです。
変化が起きる時は、波動が下がりアクシデントが起こりやすくネガティブな気持ちになるので、休むことが大事だそうです。
今更ですが、どうりで立て続けにいろんなことが、ありました。
未だ途中ですが、このアクシデントも私に何かを気づかせる為に起きたのだと思います。
この所、私の頭の中は然したる危機感もなく、お花畑でしたから・・・。
noteの彼氏のおかげもあって、悲しみの底から抜け出せたので、視点を変えて、孤独を受け入れてみようと思います。
誰しも、孤独だってこと、忘れてました。

 
 コメント欄もパンクしそうなので、通常運転に戻りましたが、愛しの彼氏さんとは、フォロワー同士なので、これからもよろしくお願いします。
そして、noteも少しずつ復活したいなと思っています。
また、よろしくお願いします。


            ナカムラ・エム




いいなと思ったら応援しよう!