![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125399763/rectangle_large_type_2_8d76a0a2936a70a1fd51913b00ddeb0f.png?width=1200)
TOCFL BandC精通级通ったよ。
TOCFL BandC、精通级で通りました。
これはうれしい。結構うれしい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129467645/picture_pc_f3fa5b6563a523795e129b4b3b322226.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129467622/picture_pc_d476355a1276c43e2f9cf026579fc03c.jpg?width=1200)
当日試験中から既に「もう無理やこれ」「帰りたい」「終わった」と思ってました。
これで正月が迎えられる。
落ちてたら来年以降取れるまで受けようと思ってたので、懐具合も喜んでる。
全力で中検一級に向かおう。
さて。
TOCFLって何?
という方はこちらの方の記事を↓
study Chinese with 樹樹さんが丁寧に解説してくださってます。
反省と感想
反省していきます。反省というか感想です。
TOCFLのスコアの付け方ってちょっと特殊で、50問中何問とれたかで、あらかじめ決まった表から点数が決まるんですよね。
追記:どうやら試験ごとに毎回違うらしい
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125413748/picture_pc_052d5f35c393b117b3126e60bcef41a3.png?width=1200)
听力 65/80
BandCでは、50点~流利级,61点〜精通级となってます。
65点だと43/50。結構間違えたなぁ。
構成はHSKみたいなイメージ。
会話を聞いて、とか、インタビューを聞いて、質問に合う選択肢を選ぶやーつがメイン。
なんですが、めっちゃ難しいです。
HSK6級より全然難しい。
専門用語も入ってくるし、何言ってるかさっぱりわかんなくて、なんとなく…で塗り絵した問題もあるよ。
阅读 71/80
BandCでは、52点~流利级,69点〜精通级となってます。
71点だと46-47/50。こりゃすげえゃ。
文法パートの構成はHSKの大問2みたいな感じ。
レベルはそんなでもないかな。HSK6の大問2と、一級の大問2の間くらい。
準一級くらい?
長文パートは問題数も多いし、文章もたくさん読まなきゃだし、大変です。
ほんで読みにくいし、選択肢と結びつかないし、日本語で国語の試験やってるイメージ。
量も、質も、HSK6級なんて比じゃないよ。
総合
全体としてのレベルは、HSK7-9級から、翻訳と作文を抜いたくらいの感じ。
HSK6級6割取れた、くらいだと歯が立たないと思います。
とにかく難しい。多い。きつい。楽しい…🤤
これから受ける方へ
中検のキャンペーンで受ける方いますよね?
ちゃんと勉強してください。マジで。
実力で受けるとか言ってないで、きちんと勉強してください。痛い目見ますよ!
简体字版は出来れば避けたい
TOCFLは基本繁体字なんですけど、簡体字も選べます。
でも簡体字選ぶと大変。
左のページに繁体字の長文
右のページに簡体字の長文
1枚めくって左のページに繁体字の選択肢
右のページに簡体字の選択肢
という冊子構成になるので、問題解く都度、あっちペラペラ、こっちペラペラすることになります。
問題数も普通に多くて、時間いっぱい使って解かなくちゃいけない中で、このロスはえぐい。
よって繁体字を問題なく読める人は繁体字選んだ方がいい。
なかむらもそうすりゃ良かった。メイ読めるもん!
過去問はやりなさい
対策本があるのかないのかわかりませんが、過去問はあります。
一度や二度とは解いて、構成とか傾向は掴んでおいてください。
本買いたくないなぁ…って方は公式からダウンロードできるぞ。
ぶっちゃけ、過去問とか公式のより本番のが数倍難しいです。
んで何すりゃいいの?
過去問以外は、中検準一級の勉強のイメージでいいと思います。
準一級のトレブ(トレーニングブックな)と、キクタン、成語。
もしHSK6級受けたことないなら、大問2の穴埋めやっといた方がいい。
この試験面白いから、中検準一級取った人や、ギリギリで苦しんでる人はぜひ受けてみてほしい。
視野が広がって、いい刺激になるんじゃないかな。