中検準一級(二次)を受けた話
無事終わりました。いっぱい喋ったので、75点はどうにかなったと思います。
これで落ちたら…まぁあと2回チャンスあるし次も受けますけど、正直どうしていいかわかんないです。
具体的にどんな問題が出たかは話していいのかわかんないので、「受けた感じ」だけ書きます。
・試験環境
試験はzoomで行われました。指定されたミーティングIDとパスワードを使って10分前には接続を完了する必要がありました。
・開始時間に待機していない場合
・ビデオが映らない場合または音声が聞き取れない場合 他
には受験は認められず、欠席扱いとします。
とか書かれてるんで、ドキドキでした。まじでそれだけは避けたい。
普段からzoomなんて使ってないし。アプリのダウンロードからやりました。
1週間あれこれ試して、最終的になかむらの整備した環境がこれ。
・無印iPad(2021)+iPhone13miniからのテザリング(ソフトバンク回線)
なかむら家のWi-fiが少し(本当に少し)不安定だったのと、デバイスは少なければ少ないほど安全、という考えで、イヤホン+マイク(普段はreal meの無線イヤホンを愛用)も使いませんでした。
時間通り試験官と接続された、これだけでもう、最大の難関を突破した感じでした。
・試験の流れ
公開されている通りまんまこんな感じです。
とりあえず普通にやってきました。
④に関しても、特に原稿を用意したりはしませんでした。
よくわかんないけど、とりあえず2分喋り倒した感じです。どう評価されるかは分かりません。
・レベル
本当に、難しくなかったです。
「初級から中級に移行するあたりでで書かされるような中作文がするっと口で言えるか」くらいな感じ。
・基本的な離合詞(毕业とか见面とか结婚くらいのレベル)
・把構文(=必然的に結果補語も)
くらいなもん。3級〜2級の中作文程度が、「口頭で言える」くらいで十分。
なかむらが一次の発表後に何をやったかはまた書きますけど、そこまで必要ないと思う。(必要あったかなかったかは合否を見てからな)
・合否はどうなんやろ
正直落ちてないと思う。落ちたらちょっと悲しい。
やりとりも普通にできたと思うし、試験官の反応も悪くなかった。もはや何がいかんかったんかわからん。
とはいえ、なかむらはいろんな面接でやらかしまくってるのと、HSKK高級(68)で「お前口語得意じゃないでしょ」っていう結果を出してしまっているので、あんまし自信を持ちきれてないんだなぁ。
何かの選抜試験じゃないんだし、どうにか通してよぉ。ねぇ、運営さん…。
二次編の②に続くよ