
听写レビュー・经贸高级汉语口语(上下)
经贸高级汉语口语(第4版)です。

現地で上下巻110元、東方書店だと一冊3500円くらい。
なかむらのペース(エグめ)で64日。普通なら100日〜半年くらいかかるかな。
よかったよこれ。「なかむら激推し」まではしないけど。
中国の文中国の文化と歴史と経済を、少しドヤりながら全32課
例えば「お茶の歴史を語りながら、どこの地方のこのお茶は有名で、今はこうだ〜」みたいな。
「商標とはこういうもので、中国で昔はこういう有名なお店があって〜」
「老字号とはこういうもんで、こうやって発展してきました〜」とか。

http://www.yuntaigo.com/book.action?recordid=a3p6b2huaGM5Nzg3NTYxOTUxMjE3 より
以前紹介した「预科专业汉语教程」の1,2章あたりをもう少し深めていくみたいなイメージかな。
https://note.com/nakamu2022/n/n5b6c7c27e03d
固有名詞はあるし、口语とか言いながらバリバリ书面语だし、成語もあるし、かなり噛みごたえありました。
珍しく听写を勧める
内容は上級者向けだと思います。
難しい。難しいけど、泣くほどじゃない。
中検準一級/一級狙いたいとか、語学だけじゃなくて、中国の文化とか、もう少し深堀りしたいけど何使っていいかわからん、とか。
そういう方、使ってみて欲しい。
読むだけ聞くだけでもいいけど、听写してもいいんじゃないかな。
まあ、ボリュームはエグいので、やり切れるとは思えませんが…😎