![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173999140/rectangle_large_type_2_ab6315172a6c722eaa9b8888be2f1f88.jpeg?width=1200)
《毎日投稿28》AIについて
AI問題に触れていなかったので、軽く触れておこうと思います。
まず最初に言っておきたいことは、AIを用いた創作は行っていない、ということです。
実をいうと『海底ピラミッドの秘密』が、初めて書いた長編……ではありません。
最初に書いたのは15万字を超える長編であります。
AIの影すらない時代から創作をしており、証拠が手元にあります。
そもそも過去作品は、PCは清書の時のみで、手書きでノートに書く→手書きで推敲→清書という手間のかかるやり方でした。
色々あって今は言えませんが、いつか発表できたらいいなと思っています。
なぜAIを使わないのか?
むしろ、なぜAIを使うのか?がわかりません。
以前、創作活動は僕にとって自己存在をかけた挑戦的な表現活動と書きましたが、その表現活動に、AIは必要ありません。
必要ないどころか、むしろ邪魔な存在になるだろうと予測しています。
AIはそもそも創作に必要ないことは、 現在までのあらゆる名作が証明してくれています。
AIを使って、心からの自己表現はできないだろうと考えています。
こんなことをいちいち釈明しないといけない、嫌な状況になったものだな、と思います。
ただでさえ読者人口が減少しているのに、これから創作したい人はこんなことまで疑われ、もっと大変……かわいそうだし、この状況に対する嫌悪感は払えませんね。
あまり気持ちのいい話題ではなかったんですが、以上のように考えています。
使っている方を否定しているわけではなく、あくまで現在までの僕のスタンスから、使っていないということをお伝えした記事となっております。
今日はここまで。
お読みいただき、ありがとうございました(*^-^*)