見出し画像

グルテンフリー初心者のお正月 余った煮しめは「カレーが最高」

 初春を寿ぎ謹んでお祝いを申し上げます。昨年の12月1日から、しれっと無職になったKoiです。おはようございます。

 いまさら御節ネタ。。。面目しだいもございません。。。

 無職生活も気がつけば40日経過。頑なに「自粛」を守りぬき、外出ゼロのTV漬け。日中は文鳥ズと遊びながら、夕陽が沈むと飲み始める。厳粛に過ごしております。

 さて。御節。小麦アレルギーにとって、醤油をめちゃめちゃ使う御節は、作るよりほか道はなしです。(通販で見つけたアレルギー対応の御節は、すごいお値段でした。涙)

画像4

 今年は初めてお重を使ってみました。テンションが上がるのでおすすめです。こんな晴れの日にも、土産店の手拭いはよく似合いますね^ ^ 

ただ余るんですよねぇ、御節って・・・

 黒豆、数の子、伊達巻にごまめーー。どれも味付けの基本が似ているので、元日を過ぎれば少しずつ飽き始めます。笑 

 気合入れて作っても、食べるペースはどんどん落ちていき・・・ダントツで余るのが「煮しめ」というのは私だけでしょうか?? 

 そこで、今年は「煮しめ」からアレンジレシピを作ってみました。グルテンフリー継続で、めちゃくちゃ簡単で美味しいものを!  ググるとすごい沢山ありました。今回は、思いがけずうまくいった!2品をご紹介です。

とにかく簡単! 煮しめのいいとこ取り「炊き込みご飯」

 すでに味が染みている煮しめは、具材に最適。普段、白米を炊く手間とほとんど変わらないです。水に麺つゆ入れるぐらいでしょうか。御節の余りの三つ葉とイクラを載せるとまた相性良くて◎。三つ葉の香りが立って、めちゃ食欲湧きました。

画像2

1)いつも通りに白米を洗って炊飯器にセット
2)お水に「麺つゆ」を入れます(2倍希釈で1合につき大さじ1ぐらい)
3)最後に冷たい煮しめの具材たちをそのまま米の上に載せます
4)スイッチオンして終了です

 お気に入りのグルテンフリー“麺つゆ”は、にんべんさんです。ざる蕎麦、そうめん、調味料がわりにも使えて便利! 同じシリーズで「白だし」「ポン酢」があるとこもありがたい。しかも、お手頃です!!

「御節もいいけどカレーもね」は嘘じゃなかった

 さらに手抜きアレンジが「カレー」です。具材たちに既に味も火も通っているので、好きなカレーのルーと一緒に温めるだけでOK。普段のカレー作りよりも簡単で、和風テイストが抜群でした。

画像3

1)バターで玉ねぎ炒める
2)煮しめ投入
3)お水入れてルーを溶いて終了

 今回のカレールーは、KALDIさんに並んでいる「Roi Thai(ロイタイ)」シリーズ。辛めのレッドカレー(250ml)にしました。どのテイストを選んでもグルテンフリーでお値段198円! ありがたい。

 

 以上の2品は、本当に手間いらず。御節でなくても、煮物は作ると余るが定石! 私と同じように「あぁ、もう煮物飽きたわ」という方、ぜひ試してみてください^ ^

 それではみなさん、休み明けのお仕事はいつも以上に疲れやすかったりしますが、どうぞゆっくり体を慣れさせてくださいね。何事もどうぞ、のび〜のび〜〜と〜〜。

中目黒土産店/Koi

画像4

 



いいなと思ったら応援しよう!

中目黒土産店
いただいたサポートは、新しい商品作りのために全額投資させていただきます!ご支援よろしくお願いします☆