![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146995115/rectangle_large_type_2_a46793217477fa5fbe95a26efaa00d4e.png?width=1200)
Photo by
nishia2222
あなたの業界ここままでは死ぬかもよ?
自分の仕事は専門性が高いから、他の業界の人の話を聞くことは無意味。
これが1つ日本の製造業でイノベーションが起きない理由だと思う。
しかし、これだけ日進月歩でテクノロジーが進んでいる世の中では、専門家だからこそ、まったく想像もしなかったような新しいやり方はできていたりする。
「発想は単純,素直,自由,簡単でなければならない.しかし,発想を実行に移すには知識がいる,熟練された技がいる」
素人発想、玄人実行
これができないから新しいイノベーションが生まれなくなっている。
専門性
これを自らアンラーニングし、常に閉ざされた業界でなく幅広くアップデートされる世界と触れ合い続ける必要がある。
さて、そういった硬直した業界に素人が新しい風を吹かせ、その業界を築いてきた方々の素晴らしい知見と合わせ競争力を高めていく取り組みをしています。
その一環として7/22 愛媛県今治市にてイベントを行います。
特別ゲストとしてマテウス・マガラ 閣下
モザンビーク共和国運輸通大臣をお呼びして、バイオ燃料作物に適する広大な生産地を有し今後の日本との海運・エネルギー分野でのパートナーシップの展望について講演していただきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146996203/picture_pc_c995f8ee4c217566d61b2ed9f04b33bb.png?width=1200)
マテウス・マガラ 閣下
モザンビーク共和国運輸通大臣
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146996219/picture_pc_78406e4afdb30150caf8f470292388c7.png?width=1200)
船舶業界は2050年に向かってGHG(温室効果ガス)ネットゼロを目指しています。
https://www.classnk.or.jp/hp/pdf/research/seminar/2023/002_202307.pdf
私はその取り組みを従来の海事関連企業だけでなく、ITの領域からテクノロジーを活用していくため「今治海のシリコンバレー構想」として提言してます。