
自分の心に正直でいること。
職員の方に、「猪肉」をいただく。
めっちゃ嬉しい。何にしようか。
いつもどうやって食べるのか聞いたところ、薄めに切ってカツにする、焼肉だとか。
1キロ弱あるので、迷うな〜。
どうやらここらへんでは猪肉の方がまだ食べられているよう。
鹿肉より猪肉の方が、1頭の肉の取れる割合が多いからだそう。(鹿肉は3割〜4割程度)
鹿は獲ってもほとんどの猟師さんが埋めてしまうのだとか。ほんまにもったいない。でも、同じ解体をする労力を使うならそうなるんかな。
その反面、食べる人は、猪肉より鹿肉の方が好きだという声が、自分の周りではよく聞く。
湧水町へ来て1週間、地域おこし協力隊の初めの週が終わり、少しづついろんな方々の話を聞いたり、インターネットで情報収集したりして、自分はどうしていきたいのかを考えている。
自分はお金を稼ぐ「仕事」については、何をするかあまりこだわりはない。ただ、自分の生活を大切にすること。できるかぎりの自給自足(農作物を育てる、鶏・ヤギを飼う、狩猟・採集)と自然環境を守る生活がしたい。
あとは、それ1つ!っていうより、多種多様なところで広く関わりたい。その中で、自分にとってこれだ!というのが見つかればいいし、見つからなくてもいい。
まだ1週間ほどの新生活やけど、とりあえず、これは自分でやりたいと思うことは、「肉の解体」これを地域おこし協力隊で活動する3年で、どのような方向性でいくのか。これから、もっと沢山の人と知り合い、話を聞いたり意見交換していくやろう。もしかしたら考えが180度変わるかもしれないし、まったく別のことに出会うかもしれない。自分の直感を信じて進むこと、自分に正直にいること。を常に心に置いて、チャレンジしていきたい。