![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133483943/rectangle_large_type_2_881aeee33c296c3545fbc13779b45683.png?width=1200)
産業心理臨床家養成プログラムのご紹介
一緒に産業メンタルヘルスを学びませんか?
私は昨年から京都文教大学産業メンタルヘルス研究所の産業心理臨床家養成プログラムを受講しています。
産業メンタルヘルスに関わってはいるけど、あんまり専門的に勉強したことないという方や、現場で難しい問題を抱えていて解決するためにレベルアップをしていきたい方などにはオススメです!
私のような外部からの関わりをしている人、社内の産業保健スタッフ、リワーク施設で働く人など様々な立場からの参加があります。
主には対人支援専門職(公認心理師、産業カウンセラー、臨床心理士、保健師、キャリアコンサルタント、産業医等)を対象とした講座ですが、組織開発や人材開発にも役立つ内容なので社労士、中小企業診断士をはじめとした士業の方もいます。
2年間、月に2回程度、土曜日に開講される講座です。
2年間のコースですが、前年度生、翌年度生と1年間ずつ被って受講するので最大20人でワイワイと楽しく学んでいけます♪
全講座オンラインもしくはハイブリッド開催なので全国どちらからも受講できます。
6月から開講の2024年度講座の申し込み、まだ間に合います!
このタイミングで申し込んでいただけたら、中井と一緒に勉強ができるという特典付き!?笑
ご一緒に学ぶ仲間が増えること、楽しみにしています♪
産業分野での活動に興味はあるけどまだ現場経験が全くないよー!という方や、専門職じゃない経営者や管理職の皆様には同研究所の『Job Life サプリメント』講座がおすすめ!
実は私も2022年にこの講座を受けました!
非専門職向けなので優しくわかりやすい説明になっていますが、実は専門職が受けても満足するほどの実践的でしっかりした内容です。
経営者や管理職が職場に帰ってすぐに取り組める内容になっているので、これは多くの方に受けていただきたい!
こちらも全国から受講可能です!
●筆者について
株式会社EAPサポート喜び
代表取締役 中井裕規(なかいゆうき)
国際EAPコンサルタント(CEAP-International)
精神保健福祉士、公認心理師、産業カウンセラー
東京大学大学院医学系研究科 職場のメンタルヘルス専門家養成プログラム修了
大学、大学院にて心理学を専攻。EAP会社勤務を経て、独立起業。職場のメンタルヘルス対策、コミュニケーションを専門として企業研修、法人コンサルティング、職場カウンセリングを行ない、0次~1次予防を中心にはたらく人と企業のwell-being向上に取組む。EAP会社10社の法人向け新規事業立ち上げにも参画。
双子の男の子を育児し、育児を通して人生を豊かにするために多胎家庭支援やパパママに対する講演活動にも積極的に取り組む。
●筆者関連サイト
・webサイト
研修、講演会、ストレスチェックやカウンセリングなどのご依頼やお問合せはホームページよりお願いいたします。
・X(旧Twitter)
https://twitter.com/nakai_mhsw?s=21&t=lCidzkN2AUVwDaKeHVUwnw