![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62603125/rectangle_large_type_2_4b0e490bef0393afff45d853ad4a462e.jpg?width=1200)
乞辞苑(その2)
「乞辞苑」とは?
あるはずなんだけどない言葉を思いつく限りまとめていきます。
代行出でずんば 【だいこういでずんば】
自分からは声を上げる勇気が起きず、他人任せにしようとすることしかできない心理状態。
代々理 【だいだいり】
代理人の代理人。
人理戈 【だりい】
代理人が面倒くさがって職務放棄すること。理屈で人を動かそうとすると、やる気を奪ってしまうことがしばしばある。
禁代 【きんだい】
歴史の外側にある、古代以前の時代。世界の起源。近代ナショナリズムの発展に伴って希求する人が増えたとか、増えなかったとか。
cf. 「古代」(折口信夫)、「古のもの」(クトゥルフ神話)