神は「沈黙」されているのか?隠れキリシタンの悲劇を描く衝撃作🌟遠藤周作の『沈黙』①
いつも私の記事をご覧くださり、ありがとうございます🌸
定期購読マガジン「仲川光🌸文学入門①近代文学」、7月度第5回を公開させていただきます。
この記事がいいな!と思った方、続きが読みたいと思った方は、ぜひ定期購読マガジンの方をご検討くださいね。↓↓
※単体の有料記事だと250円。
※定期購読マガジンですと1ヵ月980円。(週2回ほど発信)
※継続購読であれば、圧倒的に定期購読マガジンがお得です🌸
※定期マガジンに加入すれば、その月の記事がずっと読めますが、加入しないと、その月の記事は読めなくなってしまいます💦
7月分の購入を検討されている方は、お早めにどうぞ💖
7月第2作目には、遠藤周作の小説、『沈黙』を取り上げます。
近代文学じゃなくて現代文学じゃない?と思った方!
まあ、良いではないですか🤣🌸笑
『沈黙』は遠藤周作によるキリスト教文学の金字塔。
長崎の隠れキリシタンの迫害・棄教を扱っており、宗教的にも議論の分かれるテーマです。
2016年には、映画界の巨匠、マーティン・スコセッシ監督によって映画化され、世界的に知られる作品となりました。
「沈黙」―神の「沈黙」という命題に問いを投げかけた、キリスト教文学の金字塔
遠藤周作(1923~1996)
【書き出し】
ローマ教会に一つの報告がもたらされた。
ポルトガルのイエズス会が日本に派遣していたクリストヴァン・フェレイラ神父が長崎で「穴吊り」の拷問をうけ、棄教を誓ったというのである。
この教父は日本にいること二十数年、地区長という最高の重職にあり、司祭と信徒を統率してきた長老である。
【名言】
【あらすじ】(前編)
ローマ教会に一つの報告がもたらされた。
ポルトガルのイエズス会から日本に派遣されていたフェレイラ教父が、地面に掘った穴の中に逆さ吊りにされる「穴吊り」の拷問を受けて棄教を誓ったという。
フェレイラの教え子であった、フランシス・ガルぺ、ホアンテ・サンタ・マルタ、セバスチャン・ロドリゴの三人の司祭は、事の真相を確かめるために、一六三八年三月、ポルトガルのインド艦隊の船に同乗し、日本を目指した。
嵐と暑さと病に苦しめられながらも、一行は十月にインドのゴアに到着する。
そこで聞いた話では、一六三七年の十月から、日本では島原を中心として三万五千人の切支丹が一揆を起こし、一人残らず虐殺されたという。
しかも、その内乱によって、日本はポルトガルとの通商や交易を断絶していた。
三人は絶望的な気持ちで澳門(マカオ)に向かった。
澳門(マカオ)の巡察師ヴァリニャーノ神父は三人の渡航に反対した。
聞けば、新しく宗門奉行に任命されたイノウエによって、これまで拷問を受けても信仰を曲げなかった信徒たちが、次々と棄教させられているという。
さらに神父たちを悲しませたのは、イノウエが、洗練まで受けたことのある元切支丹であることだった。
ここから先は
¥ 250
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?