![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160384359/rectangle_large_type_2_38c89eb0dffa5f5826acc75ff56589af.jpeg?width=1200)
近代日本文学を代表する傑作―三島由紀夫の『金閣寺』①
いつも私の記事をご覧くださり、ありがとうございます🌸
定期購読マガジン「仲川光🌸文学入門」、11度第1回を公開させていただきます。
今月から、定期購読マガジンの副題「近代文学編」をなくし、日本文学を幅広く扱う「文学入門」へと変更させていただきます。
これにより、現代文学・古典にいたるまで、あらゆる日本文学のご紹介が可能になり、さらにパワーアップした定期購読マガジンとなりました!
この記事がいいな!と思った方、続きが読みたいと思った方は、ぜひ定期購読マガジンの方をご検討くださいね。↓↓
※単体の有料記事だと250円。
※定期購読マガジンですと1ヵ月980円。
※月2作品ほどご紹介。あらすじ・解説で1作品につき3~4記事。
※継続購読であれば、圧倒的に定期購読マガジンがお得です🌸
※定期マガジンに加入すれば、その月の記事がずっと読めますが、加入しないと、その月の記事は読めなくなってしまいます💦
今月分の購入を検討されている方は、お早めにどうぞ💖
11月第1作目には三島由紀夫の小説、『金閣寺』を取り上げます。
『金閣寺』は、1950(昭和25)年七月二日に、実際に起きた金閣寺放火事件をもとに書かれた小説です。
鬼才・三島の全青春をかけた総決算にして、近代日本文学を代表する傑作として、海外でも高い評価を得ています。
『金閣寺』……鬼才・三島の全青春の総決算にして、近代日本文学を代表する傑作
![](https://assets.st-note.com/img/1730597418-et9VZlA1rYmhkSE7Uz3QJTRM.jpg?width=1200)
三島由紀夫(1925~1970)
東京都生まれ。
本名、平岡公威(ひらおかきみたけ)。
小説家、劇作家。
学習院中等科時代に小説『花ざかりの森』が同人誌「文藝文化」に掲載される。
東京大学法学部卒業。大蔵省(現財務省)に入省するも、九カ月で退職し、執筆活動に入る。
晩年は民兵組織「楯の会」を結成し、右翼的政治活動を行う。
1970年、陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地で自衛隊員にクーデターを呼びかけるが果たせず、割腹自殺した。享年四十五歳。
代表作品:『仮面の告白』『金閣寺』『鹿鳴館』『憂国』『豊穣の海』など。
【書き出し】
幼時から父は、私によく、金閣のことを語った。
私の生れたのは、舞鶴から東北の、日本海へ突き出たうらさびしい岬である。
父の故郷はそこではなく、舞鶴東郊の志楽である。
懇望されて、僧籍に入り、辺鄙な岬の寺の住職になり、その地で妻をもらって、私という子を授けた。
【名言】
この世のどこかに、まだ私自身の知らない使命が私を待っているような気がしていた。
美ということだけを思いつめると、人間はこの世で最も暗黒な思想にしらずしらずぶつかるのである。
金閣を焼かなければならぬ。
【あらすじ】(前編)
私は舞鶴の東北にある、日本海に面したうらさびしい岬で生まれた。
父は僧侶で、私も将来は僧侶になると漠然と考えていた。
私は生来、吃りがあり、体も弱かった。
そのせいでからかわれることも多く、やがて、人に理解されないことを誇りにするような人生観を持つようになった。
私が幼少のころから、父は折りに触れ、「金閣」の話を私に語った。
私は舞鶴に近い叔父の家から中学に通っていたが、部屋から望む小山が夕日に照らされるのを見るたびに、途方もなく美しい金閣を想像した。
私の中で金閣は完璧な美の象徴となり、美しいものを見ると、「金閣のように美しい」と形容するほどであった。
一方で、私は近所に住む美しい娘、有為子に恋をした。
しかし、彼女は脱走兵の男と恋に落ち、結局、その男に撃たれて死んだ。
時代は太平洋戦争に突入していた。
春休みのある日、父は私を京都に連れて行った。
病魔に冒されていた父は、命ある間に、友人である金閣寺の住職に私を引き合わせておきたかったのである。
「金閣」に会うことができる。
寺の総門までくると、胸がときめいた。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120954683/profile_5b489225d7ce1b41106ca6fe1ea32852.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
【仲川光🌸日本文学入門】
日本文学のなかから、近代文学・現代文学などをご紹介します。 作者、書き出し、あらすじ、時代背景を紹介するとともに、解説では、仲川光ならで…
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?