見出し画像

教会と音楽の深い関係☆音楽の父・バッハはルター派教会の音楽監督だった!

みなさんは音楽は好きですか?

最近ではJ-pop、K-popなど流行りの音楽も沢山ありますが、一方で、何百年も聞かれ続けているクラシック音楽もあります。

クラシックの巨匠であり、音楽の父とも言われる有名なバッハは、教会の音楽監督だったことをご存知ですか?

教会は音楽があって初めて完成する、という説があるほど、教会と音楽は切っても切れない関係です。

特に、ルター派プロテスタントの地域は、教会での音楽が地域に溶け込んでいます。

今回はこの教会と音楽の関係について、ご紹介していきたいと思います!



宗教改革に歌の力あり!

ルターといえば、中世ドイツの宗教改革者プロテスタント誕生のきっかけとなった人物です。

ルターはカトリック教会で聖職者が独占していた聖書をドイツ語に翻訳したことで有名です。

(※ルターについては以前のこちらの記事もご参照ください!↓↓)

聖書と同じ流れで、ルターは聖歌(ラテン語)も、信者が歌えるように自国語のドイツ語に訳し、礼拝に導入していました。

つまり、ルターは、聖職者たちが儀式によって支配していた教会を信者たちのためへの教会へと改革するのに、音楽の力を使ったのです。

それまで合唱隊によって歌われていた賛美歌も全員で歌うように改め、信者が積極的に礼拝に参加できるようにしました。

ここから、賛美歌を通して信者が礼拝に参加するプロテスタントの形式が広まっていきます。

ルター自身もリュートという楽器をこよなく愛し、自ら36編の賛美歌を作ったそうです。


音楽の街・プラハにも宗教改革あり!


ここから先は

1,342字 / 5画像
この記事のみ ¥ 200
期間限定!PayPayで支払うと抽選でお得

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?