見出し画像

庭の植物(2023.1.19)

庭の植物定期観察。
前回霜柱の写真を載せましたが最近はそこまで寒くなる日があんまり無いですね。
とはいえ近々記録的な寒さが来るという話があるので寒さのピークはこれからということかもしれませんが。


南天。
若干葉が増えてる気もしますが気のせいかも。
とりあえず元気そう。


実のアップ。
この写真は真ん中あたりの実ですが上の方は落ち始めているようです。


地植え南天の近くに置いてる挿し木南天。
こちらは変化無し。


テラスに入れた挿し木南天。
こちらも変化無し。

挿し木南天たちは暖かくなってきた時に新しい芽を出すかどうかが気になるところですね。
がんばってほしいところですが挿し木して初の冬なのでどうなるかは未知数です。


沈丁花。
ぱっと見た感じはあまり変化が無いですがよく見ると
蕾ができてきているように見えます。


アップ。
花が咲く少し前に肥料をあげた方がいいはずなんで忘れないように(タイミングを逃さないように)気をつけたいと思います。
去年は初めて肥料をあげ始めてかなり元気になってきていて、その後も何回か施肥しているので春からの成長期でその成果を期待したいところ。


ふどう。


りんご。

ぶどうとりんごは落葉果樹ということで冬の間は基本変化無さそう。


最後に裏庭。
こちらもあまり変化が無さそう。
この写真を撮っているときにふと思ったんですが、裏庭の植物の生育が良いのは落葉樹が多くその落ち葉が自然に堆肥化しているという可能性もありそうな気がします。
木の根元が森みたいにふかふかで落ち葉が積み重なって下の方はちょっとずつ土になってそうな感じなんですよね。
この土を少し家庭菜園とかに入れてみるのも良いかもしれません。

というわけで今日はここまで。

いいなと思ったら応援しよう!

NAKADA Shugo
もしサポートをいただけた場合はなにかしら記事に関連する活動費用にあて、記事にも購入したもの、用途などを書く予定です。(例えばギター動画に使うギター関連の消耗品、植物用の土や肥料、DIY用のネジや工具、などなど)