
河原でたこ焼き(2020.3.13)
昨日もたこ焼きの記事を書いていましたが今日もたこ焼きです。
実は昨日デイキャンプでたこ焼きを作ってきました。
で、美味しかったのですがあまり量が無かったのでもうちょっとたこ焼き食べたい、夜も家でたこ焼きやるか、となったわけです。
今日はそのデイキャンプでのたこ焼きについて。
動画はこちら。
野外でたこ焼きは初めてだったのですが思いのほかうまくいきました。
金麦を飲みながらだったので(奥さんが帰りの運転を担当してくれたので)多少の酔いもあって余計美味しく感じたのもあるかもしれませんが。
昨日も書きましたがうちはカセットコンロ用のたこ焼き鉄板を使っているのでそれをそのまま焚き火台の網の上に載せて焼きました。
ちょっと火力調整が難しかったですがそれもまあなんとかなりました。

たこ焼きのあとは残った焚き火でソーセージを焼いて食べました。
ソーセージは写真のような長い串で直火で焼くとすごく美味しいです。
長い串さえあれば簡単なのでおすすめです。
最近はデイキャンプに行っても焚き火をしてなかったので久しぶりの焚き火でした。
今回はフェザースティックも久しぶりにしっかり作ってファイヤースターターで火おこし。
フェザースティックは火おこし用の1本だけ丁寧に時間かけて作ったせいか今までで一番スムーズに着火できました。
あと今まではだいたい炭と焚き火を併用してたのですが今日は焚き火のみでやってみました。
思った以上に頻繁に薪を追加しないと火力が保てなかったです。
炭の優秀さを改めて実感しました。
ただ焚き火の楽しさもあるのでやはり状況に応じてかなと思います。
次回のキャンプはいよいよ2泊3日のキャンプ。
時間がたくさんあると思うのでのんびり普段できないことをやれたらいいなと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
