![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110960741/rectangle_large_type_2_8189ee15ad5e44e56d44a169d682cdff.jpeg?width=1200)
盆踊り
今日は第一子の通う剣道道場のバーベーキュー会から近所の盆踊りに少し寄ってきました。
バーベキューはすごく広い場所をかなり自由に使えたので快適でした。(天気が良すぎて暑かったけど)
道場の人の職場関係の福利厚生施設っぽい感じでそういう場所を使わせてもらえたようです。
子供たちは水風船や水鉄砲ではしゃぎ回ってました。
この道場は剣道をやっている子供が今はそんなにいないんですが、予備軍っぽい子供たちはたくさんいて今後が楽しみです。(道場に通う大人たちの子供さんでまだ小さくて剣道を始めてない子がけっこういる)
![](https://assets.st-note.com/img/1689517684649-QyCv2aF7va.jpg?width=1200)
で、帰り道に近所で盆踊りやってるらしい、ということで寄ってきました。
町内会とか自治会とかが主催してるっぽい地域のイベントという感じ。
盆踊りはまだ始まってなかったんですが会場ではすでに音楽がかかっていて、和太鼓だけ音楽に合わせて生演奏している、という感じ。(和太鼓の周りにスペースがあってそこで踊るような雰囲気だった)
盆踊りはほとんど行ったことがないのですがこういうスタイルは普通なんですかね?
ちなみに僕は子供の頃に盆踊りに行った記憶がありません。
盆踊りは無かったか行ってなかったかのどちらかなんじゃないかなという感じ。
代わりに夏祭り的なものはあったような気がします。(もしかしたら秋かも)
それも町内会主催で青年会かなにかがやっている駄菓子屋っぽい屋台に入り浸っていたような。
あと地元のお祭りのことを考えると、あんばやし、というものを思い出します。
いつだったか調べてみたら富山県特有のものらしいですね。
串に刺したこんにゃくに味噌だれがかかっているもの。
屋台だとルーレットを回してそれに応じてもらえる本数が変わったりする。
調べていたら食べたくなってきたのでレシピも調べてみたらけっこう簡単そう。
今度作ってみたいですね。
というわけで今日はここまで。
いいなと思ったら応援しよう!
![NAKADA Shugo](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16803753/profile_a5a849651c824f3f1a11aedbfbff7b97.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)