【やめられない】本当はやらなくていいのにやってしまっているコト-ロザンの楽屋を見て考えたこと-
ロザンの楽屋を見て考えたこと。
今回はロザンの意見におおむね賛成な回。
動画はこちら。
ざっくりとした内容は、エスカレーターは歩かず立ち止まって乗る、という条例がいろんな都道府県でできたりできそうだったりしていてそれについての考察。
基本的に立ち止まった方がいいと思うけど実際習慣的に歩く側になっている方で立ち止まるのはなかなか勇気いるしトラブルになりそうで怖い、だから条例で決めてしまった方がいいと思う、という感じ。
今回の話は最初にも書いたように僕としてもおおむね賛成。
歩くと危ない、故障の可能性が上がる、ということであればまあ歩かない方がいいし、歩かないなら片側を空ける必要は無くて2列で立ち止まって乗った方がいいのは間違いないと思う。
ただ現状まだ片側を歩く人用にする習慣が根強いのでいきなり2列で立ち止まるのは難しいというのもわかる。
で、動画で宇治原さんは条例で決めてしまうのが現状一番いいんじゃないか、という感じで話していたわけですが、実際条例になったからといってみんな立ち止まるようになるのか、というのは疑問が残ります。
調べたところすでに埼玉県で、立ち止まった状態でエスカレーターを利用しなければいけない、という条例が施行されているようです。
ただ罰則は無く、呼びかけをしたりビラを配ったり、という活動をしているらしい。
それだと効果がどれだけ出るのかなかなか難しそうにも感じる。
歩く人がなかなか減らない理由として、危ないとか故障しやすくなるという実感があまりないからかなと思う。
実際僕も立ち止まることが推奨されていることを知ってからはほぼ立ち止まって利用してますが危険性を実感したわけでありません。
なのでめっちゃ急いでるときは歩いてしまう。
逆のパターンとして、例えば車を運転している時に信号を守る、とかは守らなかったらどんな危ないことになるか知ってるのでどんな急いでいても信号無視をすることは無い。
もっと具体的に、こういう事故の危険性がある、耐用年数が何年変わる、メンテナンスの回数がこれだけ変わる、というようなことを周知していった方が危険性を実感できて立ち止まる人が増えるような気がする。
あと動画の中で、片側を歩く人用に空けるせいで1列の長い行列ができてる、という話が出てくるんですが、2列にして全員立ち止まったら列が短くなるのか、というのもちょっと疑問が残ります。
危険性抜きにしたら2列で歩くのが一番効率は良いと思うので片側立ち止まって片側歩くのなら2列で立ち止まるより効率は良いんじゃないかなと思ったり。
それでも危険性があるから列ができても2列で立ち止まりましょうね、というのならわかるけど2列で立ち止まった方が行列にならない、という論調はなんか違うような気がするなと感じます。
まあ歩く人の数によってかなり左右されることなんで実際どうなるのかはわかりませんが。
というわけで今日はここまで。
もしサポートをいただけた場合はなにかしら記事に関連する活動費用にあて、記事にも購入したもの、用途などを書く予定です。(例えばギター動画に使うギター関連の消耗品、植物用の土や肥料、DIY用のネジや工具、などなど)