
家庭菜園-区画整理、土ふるい、原種トマト植え-(2021.8.6)
連日の家庭菜園記事。
昨日の記事の最後に書いていた家庭菜園のスペースの整理や来季への準備などやり始めました。
暑いのでちょっとずつ進めようと思っていて今日はざっくり整理とプランター1個分の土ふるい、そしてそのプランターに原種トマトを植えました。
まず里芋とトマトの間のスペースをざっと掘り返して土をまとめます。(写真は作業前)
レタスが植えてあったプランターからレタスを臨時スペースに植え替え、土をふるってプランターに入れます。
こんな感じ。
去年の土ふるいは加減がわからなくてけっこう丁寧にやったらかなり時間も労力もかかって大変だったんですが、今回はだいぶ省エネ。
ネットでいろいろ調べたところそこまで神経質にやらなくてもいいんじゃないかという結論になったので、大きな草とか根だけ取り除いてあとは土がふかふかになればいい、くらいの気持ちでやりました。
そこに原種トマトを植えてみます。
妻が知人から頂いたもので、実をそのまま植えると育つよ、とのこと。
実を食べてみたところフルーティで美味しい。
サイズが小さいからかブルーベリーとかに近い食べ心地に感じました。
半分は上の写真のように実をそのまま、もう半分は下の写真のようにつぶして中身だけ植えてみました。
今植えると1年後くらいに収穫できるらしいです。
ちょっと期間が長いですが美味しかったしがんばって育てたいところ。
毎回記事にするかはわかりませんが今後も少しずつ来期に向けた家庭菜園の整備を進めたいと思います。
というわけで今日はここまで。
いいなと思ったら応援しよう!
