ガットギター弦交換
ガットギターの弦を久しぶりに交換しました。
最近アコギにエリクサーの弦を張ってみてけっこう良かったのでガットギターにもコーティング弦を張ってみることに。(エリクサーのガットギター弦が
見つからなかったのでダダリオにした)
こちらの弦。
コーティング弦は普通の弦より錆びづらく長持ちするのが特徴。
昔はコーティングのぬるっとした感じと丸い音が苦手でしたが、技術の進歩か最近の製品はぬるっとした感じが薄れて音も普通のものに近くなったように思います。(そしてソロギターを弾くようになってむしろ弦の滑りが良くフィンガリングノイズが出づらい方がよく感じるようになったという面もある)
ここからは弦張り替え。
まずは弦を外して指板やボディの弦が張ってあると掃除しづらいところを掃除します。
基本はクロスでから拭き、汚れがひどいところはちょっとアルコールつけて拭いたりしてるんですが、アルコールは指板やボディの塗装に悪い気もするのでポリッシュを買おうか検討中。
掃除ができたら新しい弦を張ります。
ガットギターの弦交換経験が無い人でエレキギターやアコギの弦交換をしたことがある人はびっくりするかもしれませんが、張る前のガットギターの弦は写真のように張りが無くなよっとしてます。(エレキやアコギの弦は束ねてあるのをほどくと弾けるようになるくらい張りがある)
1〜3弦は見るからにナイロンですが、4〜6弦も中身は細いナイロンが束ねてあり周りに銀コーティングした銅線が巻いてあるらしいですね。
エレキやアコギは1〜3弦は金属の単線、4〜6弦も金属の巻き弦です。(スチール弦とよく言いますがニッケルやらステンレスやらブロンズやら合金だったり芯の周りに巻く弦だけ材質が違ったりコーティングしてあったり、と単純に鉄というわけではないようです)
弦の張り方もちょっと違っていて、普通のガットギター弦はボールエンド(弦のブリッジに引っかかる金属部分)が付いていないので結ぶように固定します。
まずネック側からブリッジに向かって通します。
ブリッジ側から出た弦をネック側の弦の下にくぐらせます。
くぐった弦をブリッジに巻きついている弦の下に通します。
ラジオペンチなどでぎゅっと引っ張って固定します。
どこかで習ったわけではないので間違っている部分もあるかもしれませんが僕はこんな感じでやってます。
細い弦は抜けやすいので最後の弦の下に通した後もう1〜2回巻きつける様にすることもあります。
ペグ側も僕はエレキ、アコギとは違うやり方にしてます。(エレキとかアコギでもこういう巻き方している場合もあると思うので人それぞれですが)
まず普通に通します。
言葉で説明するのが難しいですが写真のようにこちらも結ぶような感じにします。
ちなみにエレキやアコギの場合結ぶようにはせず弦に折り目だけつけて巻きます。(僕の場合)
あとはペグを回していくだけ。
弦張り替え完了。
ちなみにガットギターはナイロン弦だからかエレキ、アコギよりも弦交換後のチューニングの狂いがひどくどんどん下がっていきます。
伸ばそうと思って引っ張りすぎるとブリッジから弦が外れたなんてことも経験あります。(ブリッジの結び目が良くなかったということもあるのでしょうが)
なので僕は若干高めにチューニングして半日〜1日放置してまたチューニング、というのをしばらく繰り返すようにしてます。(普段弾かない時は半音〜全音チューニングを緩めている)
チューニングが安定するまでに何日かかかるのでレコーディングやライブの直前に弦交換はしない方が良いですね。
あとブリッジから弦が外れるとかボールエンドが無いとか書きましたが最近ボールエンドがあるガットギター弦もあるということをしりました。
こちら。
ブリッジで結ぶのが苦手なので今度からこういう弦を使ってみようかなと思ってます。
また弦交換したら記事にすると思います。
というわけで今日はここまで。