見出し画像

精神科を選ぶ基準【転院、初診】

自分自身、精神科病院を受診して、また支援員として服薬支援や実際の受診にも付き添いました。精神科病院スタッフとの連携もあります。
ですが、どこの精神科病院・クリニックが良いか、と聞かれるとなかなか選びにくい。
そこで病院を選ぶ基準を整理してみました。

1 ハード面

・入院設備(個室があるかどうか)
・デイケア、ナイトケア(通所設備)

2 ソフト面

・医師との相性
(話しやすいか、診断書や医師の意見書をすぐ書いてくれるかどうか)
・受付スタッフとの相性
・カウンセラーや作業療法士、看護師がいるかどうか、及びすぐ相談できるかどうか
・予約が取れる日が限られている
(週1のみの予約、常時混雑している、予約無しで待たなければならない)
特定の曜日

3 立地面

・薬局(チェーン店の薬局かどうか、待ち時間、薬の説明など)
・時間を潰せる場所があるか(カフェ、食事処)
・交通面
(駅やバス停が近いか、電車・バスの本数が多いか、送迎があるか、障害者割引で交通費を安く通院できるかどうか)

4 専門性


・統合失調症、発達障害、依存症(アルコール、薬物、ネット依存など)、何かしらの専門の医師がいるかどうか、
・認知症やアルツハイマーなど高齢者の医療に対応、または専門の病棟があるかどうか。
・複数の病気、あるいは内科や外科など身体の病気に対応しているかどうか。
・新型コロナウイルスを含めた感染症のある精神科患者を受け入れているかどうか

※事前にわかること
 立地や専門性、入院設備があるかどうか、デイケア・ナイトケアがあるかどうか、等はホームページ等で事前に情報は掴むことができます。
 専門性については、実績があっても、長い歴史の中で診療をしているかどうかは、深く設立からの歴史を見ることが必要です。

 対してソフト面、特に医師やスタッフについては実際にその病院を受診したり、担当の患者さんが通院している、等なければ、現場の支援者は情報をつかみにくいです。支援者間の情報交換=信頼関係の情報網で話が流れてくるのではないでしょうか。

※私個人の精神科病院探し、初診、通院の経緯

現在通院している病院は、発達障害を主な専門としていまして、もう10年は通院しています。
初診の病院は、現在の住まいの近くのクリニックでした。転院したきっかけは、予約制ではなかったこと・複数の医師がいる病院で不調の際に普段と違う医師と話すのがかなり億劫だったこと、が理由です。
今の病院は、当時SOAAというADHD団体のメルマガを登録していた際に、病院の情報が回ってきたことがきっかけです。
転院後、検査を経て正式な発達障害の診断が出ました。

■転院のプラスまたはリスク

現在うっすらと精神科の転院を考えています。医師に不満はないのですが、治療が行き詰まっている感があるため、転院を視野に入れています。
問題は、これまで列記した話の他に、
・発達障害専門のクリニックを選びたいこと
・新しい病院の初診まで待たされる可能性があること
・生活保護でOkな病院を探す必要があること
(たまに自立支援医療Okでも生活保護不可の病院があります。)
・そもそも新しい病院の医師との相性が合うか、という不安

など葛藤があります。
少なくとも現状維持はしたく、病院を変更して悪くなっては意味がありませんからね。
自立支援医療の手続き上は、申請すればすぐ病院は変更できます。
でもドクターショッピングのごとく申請はNGですよね。
例えばカウンセラーがいるかどうか、診断書を早く書いてくれるか、障害年金の診断書書いてくれるかどうか(話せば長いがここが今の病院のネック)
と、希望を言ったら切りがないですけど。

一番は体の状態が今より良くなることですからね。病院を変えない選択であっても、良い決断をしたいと思ってます。
 


いいなと思ったら応援しよう!

仲さん(発達障害/聴覚過敏/眩しさ苦手/男性更年期障害)
皆様にわかりやすく、また理解していただけるような内容を目指します。サポートして頂けると幸いです。