![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151831062/rectangle_large_type_2_79e8e48ebe9b22569ef9db230289fd1d.jpg?width=1200)
【誰も知らない時代劇作家】本丸書店さんへ、早速、行ってみました!
こんにちは。
「誰も知らない時代劇作家」ナカるん♪です。
今日、早速行ってみました。
神保町の本丸書店さんへ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151829758/picture_pc_7e86664ea6349f837c75260ed633a24c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151829766/picture_pc_a987ad266b4e7eaf3efe0128f18a2718.jpg?width=1200)
お店は少しメイン通りから引っ込んだ所にあるのですが、目立たない所にあるに関わらず、お客さんがひっきりなしに来ておりました。
年齢層は少し高い感じです。
本丸屋さんは、棚を貸し出す事によって利益を上げている本屋さんです。
いわば、棚を買っている方がそのスペースの本棚の店長と言った形ですかね?
地下にも本棚があり、見て回ると、様々の趣味の方が、自分の好きな本を並べていると言った感じでした。
今村さんの著書も多かったです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151832508/picture_pc_403116cab7971708c62ac22368f9135a.png)
私も3冊買わせて頂きました。
私のは江戸時代関係の資料ですね。
神保町へ行くと、いつもお金がいくらあっても足りないなぁ〜と思ってしまいます。
こちらのお店だけではなくて、書店を色々回っていると、思わぬ掘り出し物が見つかって、つい要らんのに…と思いつつ、買ってしまうんですね。
でも、要らんのに…が、いつか役に立つ事がありますからね。
そこは、先行投資です。
まあ、単純に昔の本を眺めているだけで楽しくなる、というのがありますね。
あ、本丸書店さんでは、古本はあまり見当たらなく、新し目のが並んでいましたが。
新刊は、そのお値段で。
古本は、本棚のオーナーさんの付けたお値段で販売するそうです。
私もいつか、こちらで本を売ってみたいなぁ〜と、密かな夢を抱きました。
☆それでは今日も良い一日を。