![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74287344/rectangle_large_type_2_c54413be0ac14840dd4070863f3adf34.jpg?width=1200)
3月15日、固定種のミニトマトとかの発芽テスト1回目
購入したタネが数日前に届きましたので、今日は種の発芽テストを行いたいと思います。
工程としてはこの辺の作業になります。
天気予報を見るとしばらく気温が10度を超えそうなので、1回目のチャレンジ。
今回採用した方法
今回の発芽テストは、スーパーのトレイを利用したやり方を採用します。
過去には、ポリポットに直接種をまいたり、
セルトレイにまいたり
いろいろ試したんですが、「発芽するかどうが分からない」時期に場所を取るのが微妙だったのと、毎日の生活導線の「ついで」に成長を観察したい(いちいち庭に出たりしなくても良いようにしたい)と思ったので、毎日デスクの上で成長具合が分かるようになるべく場所を取らない方法を採用してみました。
なすの種
ししとうの種
チンゲンサイの種
を10数粒ずつちらします。私の性格を知っている人なら驚くと思うのですが、1粒ずつ数えながら過去イチ丁寧にやっています。
で、乾燥防止にラップをふんわりとかぶせて、デスク上に置きます。
作業をしたのは朝8時。外気温は6-7度くらいなんですが、ストーブを付けているので20度弱あります。
これで数日様子を見てみたいと思います。
つづく。