
ウマウマ日和-#18ムール貝のアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ

なかなか日本では(特に僕の住んでいるような田舎では)手に入らないムール貝。スーパーで見かけたら、必ず購入してこのパスタを作ります。もうたっぷり入れちゃいます☺️基本は、ボンゴレとおんなじ作り方でウマウマのパスタが出来上がります。
材料(2人分)
1) ムール貝:約500g
2) パスタ(例えばスパゲッティ):200g
3) にんにく:2片
4) オリーブオイル:大さじ2
5) 白ワイン:100ml
6) パセリ:適量(みじん切り)
7) 塩:適量
8) 黒こしょう:適量
9) レモン(添える用):1切れ
レシピ
1) ムール貝はよく洗い、開いているものや壊れているものは取り除きます。
2) にんにくをみじん切りにし、オリーブオイルで弱火でゆっくり炒めて香りを出します。パセリも炒めます。
3) ムール貝を加え、白ワインを注ぎます。蓋をして、ムール貝が開くまで蒸し煮にします。(白ワインがなければ、日本酒でも美味しくできますよ。)
4) 別の鍋でパスタを茹でます。アルデンテになるよう、パッケージの指示より少し短い時間で茹で上げてください。(僕は3分位早く上げルクらいで良いです。)
5) ムール貝が開いたら、パスタを加えて絡めます。塩、黒こしょうで味を調えます。
6) 盛り付けたら、みじん切りにしたパセリを上から散らし、レモンを添えて完成です。
美味しく作るコツ
1) ムール貝は新鮮なものを選び、しっかりと洗いましょう。
2) 白ワインは、料理に合わせて飲むのにも適したものを使うと、一層料理が引き立ちます。
3) パスタは茹で過ぎないことがポイントです。アルデンテの食感がこの料理の鍵を握ります。
豆知識
ムール貝は鉄分も豊富で栄養価が高いです。また、ムール貝の旬は秋から冬にかけてで、この時期が一番肉厚でジューシーになります。
最後まで読んでくれてありがとうございます。もしこの記事が気に入ってくれたらフォローや「スキ!」を押して貰えると嬉しいです。今日もウマウマのパスタをお楽しみください。
2024/1/28