見出し画像

シニアVS現役世代、どうにかならないか問題

人材不足、採用難と言われていて、シニア活用の重要性も言われています。仲間の社労士がシニア活用のウェビナーに登壇したところ、質問が半端ない状態だったそうです。


シニア(50代~)は悪なのか?

50代も後半になると中小企業でもマネジメントから降りてもらいたいという声も聞きます。そうすると給料が下がってモチベーションが下がって可哀想だからそのままという話も聞きます。働きぶりからすると給料高すぎ!!なんて声も聞きます。「働かないおじさん」なんて言われることも。そう考えるとシニアは悪なのか?と思ってしまいます。

しかしこの人たちが育ってきた背景は、一括採用から昇進レースを勝ち残った人たちをリーダーとして据えていく「適者生存」という時代です。
自分の力で勝ち上がって上にいくので努力しています。自分なりの成功パターンを身につけてきた人たちです。
それ自体は努力して得たものなので、これが悪だとは思えません。

問題なのは、その努力して得た成功パターンが唯一の正解だと思って相手にも押しつけてしまうことです。そのように動かない若手はダメだと反応してしまうことが現役世代からすると悪になってしまうのだと思います。

現役世代のリーダーたち

個人的にはある程度の年齢になったらリーダー職をおりて次の世代へ役割を譲るべきだと思います。それは組織にとって「リーダー育成」は事業を続けていく上で一番重要なことだからです。

時々、次の世代のリーダーを選ぼうとすると「あいつはまだ早い。できるようになってからやらせよう」などということを聞きますが、そもそもやってみないとできるかどうかなんてわからないと思います。
やらせないことにはできるようにはならないのです。

そういう意味でもシニアがいつまでもリーダー職にしがみつくのは悪だと思っています。

現役世代のリーダーたちは、事業を進める上で自分より下の世代だけではなく、人材不足をカバーする上でもシニアを使いこなすことが求められます。
そういう意味ではこれからの時代は今までの常識が通用しないですし、その上で戦略を考えて実行していく力が必要ですから、頭が下がりますし応援したいと思います。

現役世代のリーダーたちから聞く声としては
・あのシニアは扱いづらい
・経験があるのだから言わなくても動いてほしい
・文句ばかりで全く言うことを聞いてくれない
・口調がきつくて部の雰囲気を悪くする
等々

わからなくはないですが、これは現役世代の問題なのではないかと思います。

部下の強みを理解して仕事をアサインするのがリーダーの仕事

これからの時代は少ない人材でより高い成果を上げていくことが求められます。そのためにはメンバーの得意な仕事をアサインしていくことが近道です。

リーダーはメンバーの強みはどこにあるのか理解した上で、自分の立てた戦略をどう動かしていくかを考えることが必要です。

このメンバーには若手もシニアも関係ありません。

シニアも適者生存で残ってきた人たちには「成功体験」があります。ですからその人なりの得意なことが必ずあるはずです。

以前、会社員時代の私には一回り上の先輩がいました。しかしその先輩は私の思った通りには動いてくれません。正直イライラをため込んでいました。
そんな時、チームビルディングで「人の違い」を学び、よくよくその先輩を観察してみると、私の苦手な仕事がその先輩の一番得意な仕事だということに気づきました。そこで、

私:「Aさん、この仕事お願いできませんか」
A:「なんで私がやるの?」
私:「Aさん、めちゃくちゃこの仕事得意だし早いじゃないですか。私がこういうの苦手なの知っているでしょう?お願いしますよ~」
A:「もう、しょうがないなぁ~」

と言いながら顔は笑っていました。もちろん、できあがた時も思い切りオーバーにお礼と褒めちぎりました。
先輩にしてみると自分が当たり前にやっていた仕事を、これでもかというくらい褒められるので悪い気はしなかったようです。

自分が得意なこと(当たり前にできること)が、誰かの役に立つと思うと嬉しくなりませんか?

現役世代のリーダーたちは、自分たちの戦略を実行するためにもシニアの個々の強みを理解して、適切にお願いすることが必要だと思います。

「自分たちはこうなりたいから、○○さんのこの力を貸してほしい」と言われて嫌な気分になる人はいないと思います。

シニアもリーダー職だけがすべてではありません。いくつになっても誰かの役に立つことに活路を見いだしてはどうでしょうか。

結局最後はお互いの信頼感

先日、あるお客様の現役世代のリーダーたちの集まりで、一人がシニアに対してポロっと言った言葉ありました。本人に他意はなかった思いますが、個人的には許せなかった言葉です。

現役世代のリーダーたちは厳しい時代に向かっていくので応援はしたいです。でもそのようなことを本当は根っこで思っているのならば、どんなに戦略が素晴らしいものであっても、そのリーダーがつくるものに「共感」はできないし「協力」したいと思えません。

自分のことを必要としてくれる相手には不信感は生まれないと思います。

結局、力を十分に発揮できるために必要なのは、お互いの「信頼感」なのだと思います。

なんだかズルズルと書いてしまいましたが、シニアと現役世代がお互いに信頼をして成果が出せるように、会社は個人任せにするのではなく、必要な制度や仕組みを整えて、会社の成果につながるようにお膳立てが必要ですね。



この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?