『ないみの実験場より』2nd?
7月に最終回を迎えた『ないみの実験場』萌えよ豆苗を応援くださった皆さま。そして、え?何それ?と今思われた皆さま。
お元気ですか?やっと涼しくなってきましたね。
豆苗が苗になり精一杯生きた自然のチカラを見せてくれたあのプランターですが、現在この様な姿になっています↓
これ、なぁーんだ?
正解は…『サツマイモの苗』です🌱
実は前回の実験が終わった後「この空き家になってしまったプランターどうしたらいいかなあ」と思っていた8月の後半ごろ、事件は台所で起こりました。(大袈裟)
根菜ストッカーの中で、大声出すほどビックリ成長してたサツマイモの芽❗️(もう苗)を発見‼️
は、恥ずかしい💦
恥ずかしいなら言わなきゃ良いのに、いやきっと優しく受け止めてくれると信じられるのがnoteの良いところです♡ きっと。
笑ってゆるして♪
この時点ですでに40センチぐらい背が伸びてた💧
なぜ気付かなかったか私。
あのね、普段うっかり芽を出させてしまったりするとペコンと凹んでしまうのですが、ここまで成長した状態で発見すると驚きすぎて笑いが出ます🤣
それでも恥ずかしかったのが災いして写真撮るの忘れました。
いつもなら謝りながらゴミ箱行きなのですが
思いついてしまったのです「あのプランターに植えてみよう!」って。
嗚呼〜、どこからともなく聴こえてくるみんなの声〜。
「また思い付きで行動してるわこの子(おばちゃん)は。」
まあ、とにかく「生きたい!」と芋の声が聴こえてしまった私は
包丁で切り分けて、試しに←いつでも試しですよ。土の中に植えました。
生きたい意欲は流石のチカラを発揮しましてあっという間に
こうなりました。【9月4日撮影】多分10日ぐらいは経ってます。
土と水と強い太陽を受け取ったお芋の苗は、凄い勢いで成長します。
先の写真の↓
こちらは4日後【9月8日撮影】です。
背が伸び過ぎてたくさんボカさないとマズい事になりました😅
手前の隅っこにチラッと写っているのは、「なんか植えようかな」状態の時に植えてみていたネギの端切れです。このプランターのマスコットです(笑)
お芋さんの苗、伸び伸び・スクスク育っています。
コレって立派なグリーンカーテンになるんじゃないの?
お芋さんができることは期待していませんが、
サツマイモの苗の軸(茎)って美味しく食べれるのよね♡
甘辛いきんぴらを小さい頃にお母ちゃんが作ってくれたのよねン♡♡♡
ワクワクしてきましたヽ(´▽`)/
さあ、どうなるか⁉️
またご報告させてくださいね。