![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108009191/rectangle_large_type_2_9c16e405ab3897033a7649964f258988.jpeg?width=1200)
{思いがけない}交流戦観戦記(6月11日/日)
京セラドーム大阪での野球観戦、令和になって初めて。
交流戦も初めて。
6月6日~11日は「オリ姫デー」ということで女性ファンも多かったのか、
10日は33,476人、11日は34,170人の観衆だったとか。
こんな超満員の京セラドームも初めて。
![](https://assets.st-note.com/img/1686531722530-Y2GdWBQ9jB.jpg?width=1200)
入り口ゲートには、アイドルグループ誕生(?)写真パネルが飾られている。
宮城くん、ここまではよかったんだけどねぇ。
![](https://assets.st-note.com/img/1686540933635-pslmtVVye6.jpg?width=1200)
試合開始1時間ほど前、さあ、入場。
![](https://assets.st-note.com/img/1686540980029-IWCrHE05Ja.jpg?width=1200)
グッズ売場にも入りたかったけど、売場の入場制限をしていて、入るまでに20分、レジでも15分かかると言われ、断念。
(試合終了時には、それ以上の列だった)
上段中央指定席も初めて。座席からはグラウンド全体が見渡せる。
![](https://assets.st-note.com/img/1686531985322-43XFdKWRK9.jpg?width=1200)
チームが下位に沈んでいた頃、上段席は広告を載せた横断幕が占めていた。上段席まで観客がいっぱいという盛況ぶりが信じられない。
![](https://assets.st-note.com/img/1686532030839-Skj2NiKoCM.jpg?width=1200)
ここまでは、期待しかない。
試合開始、先発の宮城投手、いきなりヒットを打たれる。また打たれる。止まらない。セ・リーグ首位打者の宮崎選手に満塁から走者一掃の二塁打も打たれる。あ~あ。
マシンガン打線、すさまじい。
「満塁の走者を一掃させるヒット」、私、野球の中でこの場面が一番好き。
グラウンド内が躍動する。推しチームで見たかった。
大丈夫、大丈夫というおまじないは、効かなかった。
1回で4失点。
次の2回は立ち直るかと思いきや、ホームラン2本打たれて、3失点。
3回、4回は、宮城くんのナイスピッチングを見せてもらった。
5回、またホームランを打たれた。
結局、5回で交代。自己ワーストの8失点。
オリックスもDeNAと同じ数のヒットを打ったんですよ。
点数は半分だったけど。
パ・リーグ首位打者の頓宮選手、ホームラン2本。ありがとう。
オリックスの選手がホームランを打つと、選手が一周している間、球場の照明が鮮やかな色でチカチカ点滅して、雰囲気を盛り上げてくれる。
テレビやスマホでの中継画面では、気がつかなかった。
これぞ、現場でこその発見。(相手チームには、こういう演出はない)
![](https://assets.st-note.com/img/1686532071324-MQenaOI6qw.jpg?width=1200)
1試合5本のホームランを見たのは初めて。
セ・パ両リーグの首位打者が出場している試合で、両者ともホームランを打った試合を見たというのも初めて。
初めてずくしの6月11日の試合は、宮城くんのワースト記録も現地で見たということで、よしとしておこう(悔し紛れの強気の考え方)。
試合終了後に、1階の一番前の席まで行ってみた。
試合が終わってからも忙しそうなカメラマンたち。たくさんの写真の中からナイスショットをパソコンから選んで、新聞社なりに送るんでしょうね。
![](https://assets.st-note.com/img/1686541015504-w6J7oXJDGP.jpg?width=1200)
外出するとき、雨ではなくて晴れますようにと思う。
野球観戦は、ひいきのチームが負けることなく、勝ちますようにと期待する。
自分ではどうにも操作することもできなくて、願うばっかり。だから、願わない結果になったら、しょうがないなあと思うしかない。
「人間ですから」--中嶋監督の宮城投手についてのコメント。