
Photo by
shimanoayako
蕎麦湯ってすごい
今日はわたしの大好きな
お蕎麦の栄養と効果について。
こちらは先日食べた十割蕎麦。

私は1ヶ月ほど前から
食餌療法を始めていて
基本的に小麦粉を控えています。
出来ればグルテンフリーが
ベストなんですけど、
でもどうしても食べたいときは、
全粒粉、ライ麦などを選ぶようにしています。
わたしもそうですが、
腸内からくる
慢性の皮膚疾患を持っている人は、
リーキガット症候群の傾向があるので、
なるたけグルテンを控えた方が良く、
私もその方が体調がいいなと
実感しています。
十割蕎麦からとれた蕎麦湯

茹で汁が少なかったから
濃厚な色になりました笑
この蕎麦湯には
たくさんの栄養素が入っています。
バランスのとれた
良質な植物性タンパク質、
ビタミンB1、2、ナイアシン、
葉酸、食物繊維などなど!
捨てるなんて本当にもったいない
栄養素がたくさん含まれているのです。
蕎麦湯の食物繊維は水溶性、
そして蕎麦は不溶性。
なので、一緒に摂ると
さらに効果がアップします。
余った蕎麦湯は
保存容器に移し替え、
冷蔵だと2〜3日
冷凍で1カ月もつので
私は小分けにして、
一部は冷凍にしました。
(※しかし個人的な体感としては
冷凍にしたものより
当日一緒に食した方が、便通はいいです!)
「医食同源」というように、
栄養素を食べ物から
ありがたくいただきながら
日々を元気に健やかに
過ごしていたいです。
いつも共に動き、願いを叶えてくれている
身体に感謝しながら✴︎
それでは素敵な良い一日を✩︎⡱