見出し画像

②「好き」に気づくとはつまりどういうこと? 言語化マニアしのぶさんとのセッションを踏まえて ホップ

コーチングに全振りしてるnahoです。まずは有償でコーチングを提供することが直近の目標です。

私とクライアントさんが重なる所、提供したい(できる)価値とクライアントさんが欲しいと思ってもらえる所が重なる所、価値の明確化、コンセプト?を考え中です。

私の実現したい目標、目的の所
自信を持って1歩踏み出せる状態にするためにライフコーチングで
相手に寄り添い心の声を聴くサポートを提供する 

心の声:叶えたいこと、望み、希望、欲望、解決したいこと、困っていること、内側にあるもの
※心の声は、クライアントさん自身も気づいていない可能性あり
やりたいことがない、分からない、このままで良いのかな?という状態

コーチングを通して私がやりたいことは何?

で考えていました。
これを分解したのが、
①価値観や願い(本音)に気づける
②気づけたら、そこへ向かって1歩踏み出すようにできる

セッションの前に考えていたことで、私の参考のために置いときます。
多分、①の方に重心が寄っていることを私は提供したい、できるになりそうな印象です。
これ、私は理解できるけれど、もう少し絞る、かつ具体的に言えるようにすることが必要だと思います。
それをするのがこのセッションだけど、今の私が眺めるとそんな感想が浮かびます。プロはすごい。

心の声は何?が具体になったのが、「好き」です。


この問いを考えるのに関連あるの2つの
こんなクライアントさんにこんなコーチングを提供できる(したい)

②「自分が好きな人に、もっと自分のことを好きになれるコーチング」

③「自分のことを好きになりたいあなたへ あなたの中にある好きに気づくコーチング」

ほやほやで考えたうちの2つ

言語化マニアのしのぶさんから、考えてみてはどうですか?とご提案頂いた

問い▶「好きに気づくとはつまりどういうこと?」
を考えます。

これを問われて、まず浮かぶのが
そこが「はじめの1歩」、出発点だよね!
すべてにおけるとっかかりという感じがします。

好きに気づくことは、「楽しく生きる」ための「はじめの1歩」です。

そして「楽しく生きる」ためには、
①自分のことが好きだと言えること、
②自分のことを大事にしてあげることができる
ようになることが大事、必要、鍵です。


好きに気づくことは「はじめの1歩」

何のための「はじめの1歩」なのか。

すごく遠い所、というか向こう側で言うと、
自分の人生を楽しく生きるための「はじめの1歩」。

スケールが大き過ぎる。私の人生の目的が楽しむです。最終ゴールは押さえといて良いとは思うけれど、時間がかかると思います。

もっと近い所に寄せていきます。

▶「楽しく生きる」とはもっと具体的に言うと?

【私で言うと】
好奇心が満たせること、成長すること、挑戦すること、自分を偽らない(正直に)、ありのままで生きること。
これは価値観ピラミッドが満たせること、と言い換えられます。
これに含まれる価値を私はクライアントさんに提供したい。

私ではなくクライアントさんに提供したいを念頭に考えると?

しのぶさんとのセッションを踏まえて考えると、
「好き」は「自己探求が好き」からきていて、

1.自分のことが好きになりたい(こっちが優勢)、
2.自分のことが好き、
さらにそこを深めると、
3.自分を大事にしてあげたい

「してあげたい」、この言い回しが私は気づいてなかったけど、大事だと思うようになりました。「したい」じゃない。

(これ、何で「したい」じゃないのかは、ちょっとここではそれるので、別noteで書きかけているのでそっちに譲ります。)

▶クライアントさんが楽しく生きるとは具体的に言うと?

セッションを踏まえて 何のための「はじめの1歩」?

  1. 自分のことが好きじゃないから「好きだ」と思える自分で生きること

  2. 自分のことが好きからもっと好きになっていけると思える(確信できる)自分で生きること

  3. 自分を大事にしてあげることができるようになること

の「はじめの1歩」です。

逸れてないか?どうか。意味としては通りそう。

▶結論:クライアントさんが「好き」に気づくとはつまり

  1. 自分のことが好きじゃないから「好きだ」と思える自分で生きるためのはじめの1歩

  2. 自分のことが好きからもっと好きになっていけると思える自分で生きるためのはじめの1歩

  3. 自分を大事にしてあげることができるようになるためのはじめの1歩

他の答が浮かばない。
好きは、はじめの1歩。以外に何かあるかな?

好きに気づくとはつまりどういうこと?別の答をするなら

「はじめの1歩」以外の答をするなら、
自分らしく生きるために必要なこと。

▶自分らしく生きるって、どういうこと?

「私」らしく生きるって、どういうこと?
自分の好きをたくさんできることじゃないかな…。
自分らしく生きる=私にとっては、楽しく生きるだしね…。

戻る。好きに戻る。
ニワトリと卵、どっちが先?みたいな感じ?

結局、自分よりも他者を優先して生きてきたという私がいて、やっぱりそういう私にとっては「自分らしく生きる」は今の人生のテーマで、それを具体的にどうすることって聞かれたら、
好きなことをする
好奇心を満たすことをする
ときめくことをする
になる。

「好き」と「ときめき」はすごく近い。何なら、好奇心も近い。

やっぱり好きに気づくことは、自分らしく生きる(楽しく生きる)ための「はじめの1歩」で結論として良さそうです。

まとめ

本当に頭の中を書き出しました。書く自己対話。

まず、私にとっての「好き」に気づくとはどういうことを考えて、そこからクライアントさんにとっての「好き」に気づくとはどういうことか、考えました。
私とコーチングの関係の始まりが、セルフコーチングをできるようになりたいな~で、その下にあるのが自己探求が好きなので、「好き」と「自分」をつなぐことは、私にとって大事なことだと思います。


この記事が面白かった、参考になったと思ったら、ぜひ「スキ」ボタン、「コメント」「フォロー」をよろしくお願いします!

note執筆の励みになります。

▼続いて考えたこと 「好き」に気づくとどうなるのか?


いいなと思ったら応援しよう!

なほ|ライフコーチ 好奇心がコンパス
よろしければ、サポートお願いします。頂いたサポートは、おいしい紅茶で自分を癒すことに使います。

この記事が参加している募集