見出し画像

私は私が思っているよりも本当に素直なの? 素直と人に従うことは違う   セルフイメージ

コーチングに全力投球のnahoです。

「素直だね」っていうのをいろんな人に言われて、そうか私は素直の才能あるんだなと好意的に受けとっていました。
だけど、素直さって人に言われる前にも多少は私の中にあると思っていて、あまりにも素直だと言われるから、私は私が思っている以上に素直なのかなと思っていました。

けれど、本当に「素直」という言葉で片づけていいのか。素直とは違うのではないか、と感じ始めていました。
人からのフィードバックと私が思う私がズレているとまでは思わないけれど、違和感。

この「素直」、判断せずに一旦受けとめるということが出来るようになってきたから、人の目にはそう映るのではないか、と思い至りました。
反射で良い•悪いを判断せずに、とりあえずうけとってみる。このうけとってみるワンクッションを挟んでから考えているのが、素直という表現になっているような気がします。


コントロールされている感じ

きっかけは、自分がコントロールされている感じがしたからです。

具体的には、学びをアウトプットしましょうという前提の中で、
相手から今日の学びをアウトプットする視点を提案されたことです。
その視点でアウトプットする選択肢は私は持ち合わせていなかったのと、そうすることは学びになると判断したのでそうしました。

けれど、その視点はおそらく場に求められていない視点でした。
なので、それを断ることもできたはずですが、私はそれを採用しました。

また、別の人と話した時も今日の気づきを3つにまとめてアウトプットしてと言われました。
アウトプットすること自体は私も同意ですが、正直これも今求められていることと違うことについて話していたので、これをそのままアウトプットすることはできないと感じました。

けれど、アウトプットしてねと言われたので、考えてできるだけその場で求められている形に沿うようにしてアウトプットしました。いつもは考えなくても書けましたが、書くのが苦になりました。無理している感。

素直と従うことは違う

それに対して
他の人から別のことに視点が向いているのでは?と指摘されました。

これは、私も感じていたことで図星でした。
求められていることと、やっていることが違う。違うと思っているのに行動したのはなぜか?
「素直」バイアス、かかってたのだと思います。
素直と人に従うことは違います。

自分よりも他者優先

そう考えて気づいたのが、自分が良いと思った判断は確かに存在したけれど、同時に自分よりも他者を優先してやっていたということです。

自分のやりたいようにやる、と決めてその方向へ進み始めていると思っていたのに、また以前の私に戻っている。
そう気づいて悲しくなりました。

すぐに「人の期待にこたえる私から変われる」とは思っていなかったし時間がかかることも承知していたけれど、無意識に自分よりも相手の意向を優先した行動をしていたことに気づくのはショックでした

また、「なぜ断れなかったのか?」を考えると

私は「人に受け容れてもらえない、はじかれる」という思い込みをずっと持って生きてきた、しかもそうじゃないと分かったのが最近なので、断ると「相手から拒否される、怖い」と思っていたのだと思います。

また相手が知り合ってから日が浅い人だったので、余計に断ると相手に不快に思われるかもしれないという心理が働きました。
異性だったことも関係していると思います。女性と話すよりも男性と話すのが苦手です。
相手のことを信頼していれば、起こらなかったかもしれません。

人から拒否されたくない。

だから、相手の意向を受け入れて行動した。
そういう行動原理だったのだと思います。

では、自分を優先して自分のやりたいように行動するにはどうすれば良いのか?

それは本当にやりたいことなの?

行動する前に私(お迎えしたママ)が私に確認する。
必ず確認する。
「それは本当にやりたいことなの?」

「100%YES以外は全部NO」 (八木仁平さんの言葉)

そう決めて行動する。
100%以外はやらない、NOなんて言えないと言わずにやる。
これをやると決める。

決めただけでは行動できないので、目につく所に
「それは本当にやりたいことなの?」って書いて貼りました。

自分で決めることに強いこだわりがあるので、人に言われたことに何も考えずにそのまま従うことはありません。

けれど、相手の意向を汲み取って行動する自分よりも他者を優先という行動原理からはそう簡単に離れられないと理解できたので、日々練習しているんだと思って、自分に確認することを積み重ねる。

時間がかかると分かっていても、もどかしいです。
自分を優先できたという成功体験もあったので、余計にへこみました。
だけど、気づけたこと、同じ揺り戻しを防ぐにはどうしたら良いか?を考えられた私は素晴らしい。成長しているよって言って褒める。
よくやった、私!

この記事が面白かった、参考になったと思ったら、ぜひ「スキ」ボタン、「コメント」「フォロー」をよろしくお願いします!note執筆の励みになります。

いいなと思ったら応援しよう!

なほ|ライフコーチ 好奇心がコンパス
よろしければ、サポートお願いします。頂いたサポートは、おいしい紅茶で自分を癒すことに使います。

この記事が参加している募集