見出し画像

感情をぶつけられるのが苦手 どうする?

コーチングと私を育むを両立させようとしているなほです。
有償でコーチングを提供するに挑戦中です。

感情を浴びる
というのが近いかもしれません。
特に「怒り」の感情をぶつけられるのが怖いです。
真正面から受けとり過ぎていたのだと思います。
受けとる以外の方法が分からなかったです。

誰でも怖いのかな?
と思っていましたが、さらっと受け流している人もいてそうなりたいと私は思っていました。

うまくかわしたいのに、かわせない。かわせるようにならなければ。

避けられる人もいるのに、私はなぜ出来ないのか、そして出来るようになりたいのに方法が分かりませんでした。

これは、私を守るためにそうしたかったのだと思います。

日常的に怒りを浴びていた当時、私はどうしたかというと、感情を持つこと自体を手放そうと思いました。何も感じないようにする。心を動かすから傷つくんだ。だったら動かさない。反応しないを選ぼうとしました。

人形になる。かなり病んでますね。


だから、思わぬ所で怒りの感情を剥き出しにしている場面を見ると、さっと引いてしまいます。怖いに支配されるので、距離をとれそうなら全力でとります。逃げるが近いです。

けれど、怖いと思うことは自然な反応だから悪いことではない。
と教えてもらって、「そうだよね」と、そういう私を受け入れてもいます。

最近は、怒りをぶつけられるという機会はありませんが、悲しいの気持ちを共有することがしばしばあります。

これもパワーのある感情だけど、怒り程の苦手感はありません。

感情を共有する、したい時にそうすることは良いけれど、
そうではない時、自分の意志とは関係なくその感情にさらされて、動けなくなる怖かったり辛くなったりするのがイヤなのだと思います。
何よりも傷ついていたんだと思います。
相手の発する受けとめきれないような感情を受けとってしまう。

感情を表現することは得意ですか?
相手の気持ちを察することはできますか?察してもあえてスルーしてる?

感情をあらわにする人と関わることは面倒だと思いますか?
感情は置いといて、冷静に対応してくれよって思う?

自分の感情のコントロールはできますか?
できる時もあるしできない時もある?たまに爆発する?

相手の感情に影響されないようにするためには、自他の境界線を引く。
私と相手の怒りは関係ないと、まずは言い聞かせる(距離をとる)。
客観的に相手を見て、考えてみる


察知したら予防線を張る

自他の境界線を自分で引けるようにすることが大事なんだと思います。
それが出来なくて、全部を引き受けていた、浴びていたのが過去の私。
そして、境界線が引けないから飲み込まれても動かない石のようになろうとしていた。

大体、良からぬ感情を抱えている人は何かしら発しています。
感情に良いも悪いもないとは思いますが、ここでは怒りなどあまり引き受けたくない影響されたくない感情をそう呼びます。

雰囲気、表情、行動、どこかに出ています。

だから、まずは察知したら、
「私と相手の怒りなどの感情は関係ない」、と言い聞かせる。
これは、「決める」と近いのかなと思います。
影響を受けない、関係ないと決める。
自分に認識させる。
これが、自他の境界線を引くことだと思います。

何となく今はしているのだと思いますが、意識して言い聞かせるのは、重要だと思います。

「おまじないをかける」と表現されていて、柔らかくて優しくて良い言葉だなと思いました。とても安心できます。

自分が相手を怒らせている時は違うと思いますが、何らかの分からないけど別の原因によってそうなっているんだな、という時は、

「自分と相手の今の感情は関係ないよ」ってちゃんと自分に言う。

私は、これが出来ていなかったと思います。
怒りの原因が私にもあると考えていたこともありますが、
怒りの大半は相手の問題で、私は一部分であったのに、私がすべての原因だと引き受け過ぎていました。

何で相手がその感情になっているか考える

これは、出来るようになってたと気づきました。

「怒りの感情を浴びる」は、看護師の時にある執刀医の先生に感じていたことでした。
手術が終わるまでその場を離れることも関わらないことも出来ません。

そして、転職先でも同じような状況が起こりました。
ただ、その時は手術室以外の場所では少し様子が違う(そんなに怒りをぶつけない顔もある)ことが分かっていました。

また、何を大事にしているんだろう?
私とは違うものを大事にしているんだろうけど、

と怒りをぶつける先生を冷静に捉えていて、その時間が苦痛ではありましたが、影響を受けまくってすり減るようなことはありませんでした。

なぜ、こんなにイライラしているのかな?を考えていました。
私は安全を優先したいけど、それより大事にしたいことがあるんだろうな、それは何?

家では、どんな風に家族に接しているのかな?
親からどんな教育を受けてきたのかな?
医学生の時はどんな指導をされてきたのかな?
というようなことを考えていました。

何らかの医師としてあるべき姿に対しての影響を教育の中で受けてきていて、それを大事にしているからイライラするのでは?と思っていました。

この時も私に対してイライラしているもありましたが、私以外の看護師に対しても同じような対応だったので、根本的には私の問題ではないと判断出来ました。

人間、感情の波はある

いつも穏やかだなと思う人ももちろんいるのですが、やはり何か悲しくなるようなことや怒りを感じるようなことがあり、その感情を発散しながら関係のない人にもその感情のまま接してしまうことはあります。

仏だなと思ういつも一定のトーンでかつ丁寧に接してくれる先生がいました。本当にありがたかったです。

私もいつも楽しいなー、幸せだなーを感じている訳ではなく、その割合は増えましたが、ムカついたり、イライラしたり、へこんだりします。
その感情のまま人に接することもあると思います。できるだけフラットな状態でいられるように練習中です!

相手の感情の影響を受けた時の対応

客観的に自分の感情を眺めてみる。

具体的には、書き出すと良いと教えてもらいました。
なぜイライラした状態の相手にそのままの感じで対応されて、イライラしたのか。

客観的に見るには、書くのが良いと私も思います。
書き出すだけで、吐き出すことも出来ると思います。

頭の中で考えているだけではうまく対処できなくて、書いて外に出すことが大きな役割を持っていると思います。

書き出したら、その感情(イライラ)を手放すと決める。

最近「手放す」によく出会います。そういう星回りなのかな?

何かの感情に囚われた時には、①書き出す②何を手放すか決める③おまじないを作って手放す。

という方法を教えてもらいました。

単に手放すのではなくて、おまじないにするのが学びです。

まとめ

へこんだ時に期限を決める。と共通する所があると感じました。

私が怒りの感情をまともに受けて自分が壊れそう、というか壊れていたので、感情をぶつけられること、それに何も対処できずにいたことも含めて振り返る機会にもなりました。

怒りに対して怖いと思うことは自然なこと。

けれど、相手に影響されて自分がその感情に囚われる、支配されてしまうのはもったいない。
だから、「自分と相手の感情は関係ないよ」って言ってあげるおまじないをかける。
もし、何かの感情に囚われたのなら、書き出して、手放すと決めて、手放すおまじないを作る。

心地良く生きていくためにも、また人と関わる上でも出来るようになると良いなと思います。

私との対話の時間で自分の感情を味わう時間を過ごしてみませんか?


▼コーチングモニターセッションを受けて下さる方を募集しています(2024年11月)。
あと4人来ていただけると私は嬉しい!
ぜひこちらのnoteもチェックして下さると嬉しいです。

この記事が面白かった、参考になったと思ったら、ぜひ「スキ」ボタン、「コメント」「フォロー」をよろしくお願いします!
note執筆の励みになります。

いいなと思ったら応援しよう!

なほ|コーチ 楽しいと成長の調和
よろしければ、サポートお願いします。頂いたサポートは、おいしい紅茶で自分を癒すことに使います。

この記事が参加している募集