
素直さを発揮するには? 素直さが出るには前提条件があった
コーチングに全振りしているnahoです。
「素直だね」の言葉を1日に2回もらいました。
もうこれは、私の才能でしょう(笑)
最近まで気づいてなかったけどね。
自分は素直だなって思いますか?それとも全然素直になれない?
あまのじゃくだなって思いますか?
本当は素直になりたい?
私は、素直だという言葉をかけてもらったことで、素直さをより自覚出来るようになりました。そして、素直さってそこまで特別なことではないと思っていました。けれど、素直さは世の中では評価される才能のようです。
しかし、私は素直さに危険性を感じていました。
素直だということと、相手の意向に従うことは紙一重になっていて、さらに私は相手の意向を汲み取って自分ではなく相手のことを優先してしまう傾向があったからです。
本当は気が進まないのに、自分を抑えて相手を優先する。
けれど、素直さってやっぱり素敵だなと思えました。
素直さ、意識せずともどんどん出していけるものだと思っていましたが、どうやらそれには前提条件がありました!
その発見を共有したいと思います。
素直さが発揮できるのは、相手との信頼関係がある時
素直の良い所
「素直だね」の声かけをわりと最近はたくさんもらっている私が聞いた、素直さのメリットは、素直な人は成長速度が早いです。
これは、確かにあると思います。教えてもらったことを素直に実践することで成長できると思います。
さらに相手の意見を聞き入れることが出来ます。何でも受けいれるかと言われると、違うと思うことには、はっきり反論します。
でも、わりと異なる意見も大らかに一旦は聞けるかなと思います。
柔軟性もあると思います。何でも受け入れられるという所と関連していて、柔軟であるからこその変化もそこまで拒否しないのかなと思います。
これ、書いていて以前の私はわりと変化を嫌っていて変化していると思いました。
今はめちゃくちゃ何でも受け入れられていて、柔軟性があると思うので、素直さレベルが急に上がってきているかもしれないと思いました。
変化しているので、その波に抗わないようにより変化しようとしているという方が正しいかもしれません。
素直さ、私は自分に正直でありたいと思っているので、そことかなり近いのだと思います。素直さと正直さは言葉は違うけれど同じような部分があると思います。
私のイメージでは素直の方がより広くて、その中に正直さが占めている部分があると思います。正直さには、「私にとって」「私に対して」ということがついてきます。そして、正直さを判断するのは私だけど、素直さはどちらかというと周りが判断するものなのかなと感じます。
相手の言葉をきっかけに方向転換した
前提条件に気づけたのは、素直だねの言葉をもらった時です。
以前もらったアドバスをもとに方向転換しましたっていう話をした時に、素直だねって言われました。
そこで、「信頼関係があれば、素直になれるよね」って返されて、
素直に前提条件あるじゃんって思いました。
素直と相手の意向を受け入れるの違いに注意して、「それ本当にやりたいの?」って確認しながら練習しています。
素直さってもっとうまく活かされることないのかなって思っていたので、新発見した気持ちです。
素直さ発揮の前提条件は信頼関係があること
素直だねって言われることの前に何が起こっているかというと、
何かを聞き入れたり、すすめられたことを実際にやってみたりして、相手の期待や提案にのって行動したということがあります。
それを見て、素直だねのフィードバックが返ってきます。
つまり相手の言ったこと、もっと言うと相手を受け入れて何かを行動している。
受け入れるという判断の前にあるのが、その提案や教えてもらったことそのものよりも相手への信頼です。
信頼していない人が言ったこと、提案したこと、期待されたことを行動に移すことはありません。
お互いの間に信頼関係が成り立っていてこそ、素直さが発揮されると、分解できました。
なので、信頼していない人のリクエストにこたえている時は、何かがおかしいと思えば良いんだなと逆に思いました。
別の感情があってそうしている。怖い、面倒くさい、諦め、怒らせたくない、何か心のままに素直さから行動できていない。
好奇心があること
素直さ、好奇心があることも関係しているのではないかと思います。
私は、好奇心が高い方だと思います。なので、素直さに加えてそれが好奇心のわくことだと、変化することを恐れないし、受け入れるのも早いし、行動も早いです。
相手への信頼に加えて、それが好奇心をくすぐる、満たせることだったら素直さ全開でやれるのだと思いました。
私は、価値観に正直さと好奇心があるので、その2つがうまくかみ合っていることが最近多いのだと思います。
だから、素直だねと言ってもらうことが増えたと感じるのだと思いました。
素直は鏡でもある
他の性質についても言えるのですが、自分が素直だと周りに素直な人がたくさん集まるらしいです。
そして、相手は自分の鏡。
だから、「素直だね」って私にフィードバックして下さった方、あなたも素直な人ですよって伝えたいです。
あなたが素直だから、それが鏡となって私という人間に素直さが現れている。
まとめ
素直と相手の意向に従うことは違う。だから気をつけないとって思っていました。けれど、素直さが出せる、出る時には相手への信頼があるからこそだということが分かって、少しほっとしました。
そして、素直だねって相手から言われることは、その人との間に信頼関係があるということで、それも嬉しいなって思いました。
信頼していて、信頼されている。そういう関係を私は作れている。恵まれているな、感謝しようと思いました。心から願っていることが叶っている時に、素直さが出せている。
ありのままが、私のベースの価値観だから正直さとも近いけれど、むしろありのままの方が近いのか?とも思ってきました。
ありのままも素直と近いよね。どっちでも良いけれど、素直さの発揮される条件があるという発見から、私は周りの人に恵まれていることを知ることが出来ました!
感謝でいっぱいだ。
この記事が面白かった、参考になったと思ったら、ぜひ「スキ」ボタン、「コメント」「フォロー」をよろしくお願いします!
note執筆の励みになります。
良い1日をお過ごし下さい。
いいなと思ったら応援しよう!
