
身近な人に頼れないのはなぜ?
コーチングの学びとクライアントさんと出会うの両立を実験中のなほです。
毎日楽しいが向こうからやって来ます。
自己理解コーチでもあるみゆさんのおかげで理解がすすみました!
stand.fmでとりあげる質問を募集されていたので思い切ってリクエストしてみて、採用されました。
公式LINE登録者限定配信だったので全体像にはふれません。
人に頼るのは得意ですか?
それともよく人に頼られますか?
本当は頼りたいけれど、ぎりぎりまで自分で何とかしようとしてしまうタイプですか?
私はまさに一人でがんばるタイプ、そして馬力で何とかできちゃうこともあったし、限界を越えて潰れることがありました。
けれど、最近は人に頼ることが以前よりも出来ていると思います。それは意識的にそうしようと努めているからです。
なので、1人でがんばり過ぎちゃうのを本当はやめたいなと思うあなたの気持ちが分かります。
前よりは頼れているけれど、まだまだハードルは高いと感じていてしっくりきていなかったので、質問しました。
出来ている人に聞くのが近道です。
↑出来ている人に質問するが出来ている私は、人に頼れているの気づきもありました。
この質問出来ているは、「質問ないですか?」に答える形だったので頼るが出来ました。
頼るよりも頼られる方が多かったから
頼られる方が慣れていると頼りにくいが起こる
お金を払っている方が頼れる
これは、私あるあるなのですが、何かのサービスなどに対してお金が介在していると、お金を払っているという後ろ盾を利用して質問したり頼るということがしやすくなります。お金を払っているのだから遠慮しなくて良いという発想です。
これ、私だけの感覚でもないと思うのですが、いかがですか?
逆にお金の介在していない場合、頼るのハードルが上がります。
「与えてもらっている、相手の時間を奪っている」という感覚があるので、頼れないになります。
自分には相手に時間を割いてもらう価値がないという思考です。
しかも、そういう場合、私が相手に直接何か返せるものがない場合が多い。自分の出来ないや困っているに対して頼っているので、返せるものがないってなります。
これは、「返せるタイミングがきたら返したら良い、他の人に返してね」、と循環させるという意味で教えてもらったのですが、しっくりきていないというか、そうだよねと思いつつ難しいと感じていました。
みゆさんのstand.fmをきいたことで、捉え方の別の視点をもらって、腹落ちした感があります。
身近な人にこそ頼れないのは、しっかり者キャラだから
家族こそ近い存在なのだから、どんどん頼ったら良いよねって思うけれど、それは頭で考えて理解できることであって、実際にはそう出来ない。
友達に対してもそんな感じがあるなと分かりました。
私は、「母親の母親を降りよう」と決めるくらいには、いわゆる長女キャラで育ってきていて、家族は頼るものというより私が支えるものという認識からまだ完全に離れられていないのだと思います。
だから、自分の今の状況について話すこともうまく出来ないし、困っていることや助けて欲しいことを言えないのだと思います。
逆に今までの関係、しっかり者だというキャラを持たれていない関係性の人の方が頼れると感じます。
これ、自分のキャラを変更する、手放すことが出来れば頼れるになれそうだと思います。
けれど、なかなか難しそうよね。が今の気持ちです。
今まで作ってきた関係性のある人との間で自分のあり方を変えるにはどうしたら良い?を考える必要があると思うので書いておきます。
私が変わった感覚はあるのですが、家族の前だといわゆる前の私とまではいかないけれど、家族に見せていた顔の私になっちゃうなと感じていて、前まではそんなに気にかからなかったのだと思います。
けれど、今は私自身がその私からより距離のある方向へ変わったことで、違和感というか、家族との関係について向き合う必要があると感じています。
まとめ
他にもとてもたくさんの人に頼れない原因、人に頼れるようになるにはどうしたら良いかについてのヒントや捉え方の視点を学ばせてもらいました。
すぐに出来るようにはならないと思うけれど、意識してやってみることで自分になじんだり、出来るようになっていくものだと思います。
まずは練習だと思って、小さなことから「お願いしても良い?」って聞いてみることからやってみるだと思います。
人に頼れないは強い自立心とも関係があるとみゆさんもおっしゃっていて、やっぱりそうだよねって思いました。
自立と人に頼ること、依存するのでは?と甘えたい私のバランスはもうちょっとどうにかしたいけれど、時間が必要だと思いました。
みゆさんに心から感謝です。
私の質問をとりあげていただいたこと、惜しみなくどうやってやるのか、原因は何が考えられるのかについて教えてもらったこと、しかも分かりやすく伝えてもらったと感じます。
明るくいつも前を向いて太陽のようにパワーとエネルギーを周りにふりまいてくれるみゆさんに教えてもらったことを、自分の身にできるようにします!ありがとうございました。
この記事が面白かった、参考になったと思ったら、ぜひ「スキ」ボタン(ログインなしでも押せます)、「コメント」「フォロー」をよろしくお願いします!
このnoteが面白かった方は、ぜひ下記のnoteも読んでもらえると嬉しいです。
▼みゆさんの「出来ることも人に頼る」のポストからの学びのnote
▼人に頼りたいけど頼れないについてコーチングで扱った時のnote(私がクライアント部分が無料です)
note執筆の励みになります。
ご覧頂きありがとうございました!
今月体験セッションをご案内予定です。
私のコーチングの学びを一緒に歩いてもらえる継続クライアントさん(指導を受けるために録画にご協力頂ける方)を探しています。
ご興味のある方がいれば、プロフィールのXのDMよりお声がけ下さい。
いいなと思ったら応援しよう!
