![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121339370/rectangle_large_type_2_75b9d2145991daa0aa3157e238d28a04.png?width=1200)
邪気祓いのお供
![](https://assets.st-note.com/img/1699613320956-VIfMmfit1R.png?width=1200)
{2021.10.23の記事}
皆様は、家族の"愚痴"にうんざりすること、ありませんか?
社会に出て、色々な人と関わる上で、ストレスばかり溜まるのも分かります。
かつての私も、仕事で起きた嫌な事は、家族に吐き捨てるのが当たり前なのだと思っていた側です。
が、しかし
愚痴を吐かない方が自分が楽だということを知ってから、[家に仕事の愚痴を持ち帰るのは間違ったルール]だと思う様になりました。
そうなってくると、母のいちいち愚痴が鬱陶しいのなんの…
「へー。」
「ふーん。」
「てかさぁ…。」
流しても流しても、しつこい愚痴!
そこで、私は可愛い仲間を迎えることに。
それは
サボテン
です。
サボテンやアロエなどトゲのある植物は、悪運や邪気を祓い除けてくれるそうです!
注意点は、良い気もはね除けてしまうので置き場所に気を付けること、その位です。
ほぼほったらかして育てていても枯れにくく、上手く育てられる人は器すら選ばなくて済む(底穴の無いお洒落な容器で飾れる)など、室内のインテリアの一部にピッタリです。
私は、リビングの"窓際"にサボテンを迎え入れました!
この、窓際に置くことで隣人トラブルなど外の人間関係の邪気もはね除けてくれるそうです。
今思い返すと、どうもサボテンを置いてみてから、リビングに溜まっていた邪気は徐々に祓われていったように感じるのです。
初めは母から出る邪気に触れない様に、私自身もピリピリしていたのですが、最近は頑張らなくても母の邪気に同調しなくて済む様になりました。
これもひとえにサボテンちゃんが助けてくれているのかと思います。
敏感で繊細な人は、エネルギーの強い人の影響を受けやすくて大変ですよね。
良い・悪い、どちらのエネルギーも受けやすいことから、他の人に愚痴を聞かされることのダメージはとても大きいです。
しかし、こういうダメージは人に説明することも、理解して貰うことも難しく、人知れず悩んで苦しむ…ということに陥りやすいですよね。
そういう時は、植物に助けて貰ってみるのはいかがでしょう?
『邪気を祓いたいから、サボテンだ!』と私はトゲトゲな植物を選びましたが、先程も書いたように、置き場所が合わないと、良い運気まで祓ってしまう物は扱い辛い側面もあります。
運気を除け過ぎたくない場合は、葉っぱの丸い観葉植物や多肉植物なんかが、マイルドに効果を発揮してくれるので、オススメですよ。
(我が家の話をすると、邪気が溜まりすぎていた為、多肉植物はすぐに弱ってしまったことで、サボテンを選ぶことになった、そんな経緯です。)
[サボテン 風水]などで検索すると、サボテンの取り扱い方が分かるので、その中から自分がピンとくる情報を選べば、失敗は無いと思います。
また、サボテンもトゲが多いものと少ないものなど種類が豊富なので、トゲトゲし過ぎない種を選べば運気を除け過ぎることはないのではないでしょうか。
トゲが少ないと、植え替えもしやすいですからね。長年育てることを考えるとトゲの少なさもメリットになり得ます。
ただ、私はトゲの少ない種類のサボテンを数種類置いているのですが、めちゃくちゃトゲの少ない種類を植え替える際にトゲを奪いまくってしまって、かなりハゲさせてしまいました。
サボテンちゃん、雑でごめんね。
と、このように雑な私でも仲良くできるので、サボテンは本当に良い子だな、と感じます。
いずれはスツール程の大きさのサボテンがある家に住むのも憧れます。
その位サボテンに魅了されちゃいました。
何より、家の邪気を吸ってくれてるのが本当にありがたいです。
デスクワークの方なんかも、小さいサボテンをデスクに置くと、対人トラブルのストレス緩和に良いかもしれませんね?
邪気祓いのお供には、サボテンを一度試してみてください、オススメです。
![](https://assets.st-note.com/img/1699613636029-9jLF1TvMx4.png?width=1200)