見出し画像

日和見世代


めっちゃ私個人のイメージなんですけど、
[50歳を超えたら]
「私なんておばちゃんやから~🤭」
って、堂々と言って良いと思うんですよ。

[25歳を超えたら]
「まぁ~…私もいい歳なんで~…。」
って、おばちゃんへの1歩が始まると思うんですよ。

けど、
25歳から50歳までの四半世紀、ずーーーっと

【お姉さんとおばさんの狭間】

で過ごさなあかんから、もう、しんどいわ!と、常々思ってます。



繰り返しますが、私個人のイメージなんですけど、
24歳以下は
「若者なんで~。」
って堂々と言ってて良いと思うんですよ。

とは言え、25歳を超えてくると、中学3年生付近の10歳年上でもあるし、
・中学生
・高校生
・二十歳前後
の人たちから見れば、
『ちょっとおばさん。』
って思われても
『そりゃそうだよね。』
って、感じ始めると思うんですよね。

そうは言ってもよ。
『30歳から見た25歳なんてまだまだ若いわ笑』
って、鼻で笑ってしまう感覚になるじゃないですか。これが延々と
『35歳から見た30歳なんて、まだまだ若いわ笑』
『40歳から見た35歳なんて、まだまだ若いわ笑』
『45歳から見た40歳なんて、まだまだ若いわ笑』
『50歳から見た45歳なんて、まだまだ若いわ笑』
が、四半世紀の間ずーーーっと続くじゃないですか。

怠いなぁ、って(  ̄- ̄)



私はさぁ、
『自分のことを"わざわざ"おばちゃんに当てはめにいかんで良くない?』
って考えてるんですよ。それとか、全っ然違う内容の記事でも書いた通り、
『○○歳はこう。●●歳はこう。みたいな【括り】なんて、色んな人の足を引っ張るだけで良いこと一切無いねんから、年齢にこだわるの、止めた方がえぇで。』
って考えも持ってるんです。

『私は私!』
それだけで良いじゃん、と考えてるんですよ。



それはそれとして、
『まぁ、私より若者から見れば私なんてれっきとしたおばちゃんやし😤』
という自覚も持ってます。

そうは言っても、明らかに私より年上のお姉さんたちがいる中で
「私おばちゃんなんでぇ~🤭」
なんて、よー言わんわ、私は。

年下の前でもあえて言わないですしね。私もかつてティーンエイジャーだった頃とかに、年上のお姉さんが
「私なんてもう、おばちゃんだから~…。」
っていう言われ方をされたときなんかに、
『いや!別におばさんとか思ってないのに、そんな言われ方したら何て返したら良いか、返答に困るわ(-_-#)』
って思いを何度も何度も経験してきたから、
『そういう思いをさせるような、めんどくさいおばちゃんにはなったらあかんわな😤』
って考えてしまうんですよね。

本っ当に、年齢に関わる話は気まずい空気感しか生まんから、私は嫌い😠

けど、そういう話題を嫌うのは
[自分が年を取ることを受け入れてない]
っていうのとは違って、
『人間、全員歳は取るねんから、[歳を取る]って部分にあえてフォーカス当てんでえーやろ、しょーもない(  ̄- ̄)』
っていう感覚なんですよ。←っていうこの感覚を全く分かろうとせずに
「いい加減、おばさんって認めなよ~🤭ププ」
みたいな人間は本っ当に大嫌い☠️



たまぁ~~~にいませんか?自分より10歳も20歳も年上の人なのに、
「あんたもアラサーなんだから、こっち側だよ~ニタニタ」
みたいな人。

私は最近遭遇することはほぼなくなりましたが、かつては近くに存在してました。

仮に。私は、自分より年下の人から
「おいwババァw」
みたいにいじられたとしても、
「おい!ババァを労れやw」
って、笑いで返すことはできます。

が。

私より20歳も年上のおじさんから
「おばさんじゃあ~んw」
と言われたときには、冷ややかな視線を返すことしかできませんでしたね。

私個人は同性のおばさんから
「あんたもこっち側よぉ~🤭」
みたいな言われ方をしたことは無いんですけど、たまにそういうおばさんもいますよね。
「アラサーなんておばちゃんなんだからぁ~🤭」
みたいな人。

「じゃあ聞くが、お前ら30歳から50歳までの20年間何しとってん。」

って、言いたいですよね。でも、この手の人々は、そんな風に聞き返したところで、何を言われてるのかすら気付けない民たちだからさぁ。もう…嫌い😑



基本の基本として、
『自分より年下の人間のことをおばさん(おじさん)扱いするのは良くないな。』
って、気付いた方が良いと思います。心の中で
『この人、年下なのにおばさん(おじさん)感あるなぁ。』
と思ったとしても、口に出すもんじゃないし、ましてや笑うなんて、それは自分の教養の無さを大暴露してるだけなんだから、自分のために止めといた方が良いですよ。

私個人的には、
『生きてると、本当に色んな経験(体験もそうだし、学ぶこともそうだし、色んな人と関わる)をするんだから、5歳も歳が違えば、その分経験値の差もかなり現れるやろ。』
と、感じます。そんな中で
『歳が違うのに、何も差を感じないなぁ。』
と感じるような人の9割は、精神年齢を成長させられないまま、肉体だけが歳食ってるだけの人なんですよ。

稀に、【達観故の遊び心】として無邪気な側面を持ってるような人もいますが、そういう人はごく稀だし、この手のタイプなら間違いなく年齢を意識するような考え方や発言はしません。

だから結局のところ、
「おばさんw」
「おじさんw」
他人のことを笑ってるような人間は、
『自分だけはまだ若い😌』
んじゃなくて、
『自分は幼稚なんだな💦』
って焦った方が良いような人種

なんです。

大人になろうよ。



で、さぁ。
『『□□歳=おばさん(おじさん)』
だって決め付けてるのは、自分だけなんだな。』
っていうことも、色んな人が自覚しておいた方が良いですね。

例えばですが、
『30歳はおばさん。』
と、思い込んでいる30歳の人が、同じ30歳の人に対して唐突に
「私"たち"、もうおばさんじゃんかぁw」
の、ような発言をするのも失礼ですよね。

あ。関係性によりますけどね。長年の付き合いの友人とか、お互いの良くない行動などをハッキリ指摘し合うような間柄の人、気心が知れてる間柄とかなら、
「私らももうおばさんなんだから、そろそろ落ち着かなあかんよな。」
のように言っても良い場面もあるとは思いますが、職場だけでの付き合い程度だったり、関係性の浅い人との間で同じ括りに巻き込もうとする発言は控えておくに超したことはないでしょう。

おばさん(おじさん)かそうでないかを決める具体的な基準値は存在しないんですよ。年齢とかで決まる訳じゃないんです。判断基準は【個々のマインド】によりけりでしかないので、個人の感覚を他人に押し付けたり強要するものじゃないんです。

『おばさん(おじさん)になる絶対的な基準なんて存在しなくて、相対的な話でしかない。だから一概には言えないし、むやみに「あなたも一緒だよね。」と巻き込むものではないよね。』

って、大人ぶる方がおばさんぶるより大事なことでしょ。



もう少し別の角度から言えば、それこそ、明らかに自分より年上の人がいる場にも関わらず
「私"たち"、もうおばさんじゃんかぁw」
などの話の振り方も、控えておくに超したことはないですよね。そういう場面だと、
「そうだよねーw」
と肯定したら肯定したで、年上の人にとっては皮肉っぽい返しになるし、
「いやいや、まだおばさんじゃないよw」
と否定したら否定したで、年上の人にとっては当て付けっぽくなってしまうので、良い具合の返し・話題の運び方ってほぼ無いじゃないですか。

まじで、

『おばさんになる前に、場を弁えられるようになれよ💢』

っていう感じの人、たまにいますよね。

年齢がどうとか、見た目がどうとかで他人を判断するのではなくて、分別の有無や、立ち居振舞いを元にその人の人柄を観ることができる人が増えれば、地味~な人間関係のストレスってどんどん減らしていけると思うんですよ。もうちょっとさぁ、世の中全体的に礼儀作法の学びを強化しても良いと思いませんか?頭のおかしいマナー講座とかそういうことじゃなくてさぁ。

やっぱ、日本に大事なのは英会話教室じゃなくて、日本語会話教室なんだよ笑



同世代に限らず、自分よりも年上の女性もその場にいる中で、年上のおじさんAから、
「君ももう若くないんだからさぁw」
などといじられても、むやみに返答できないんですよね。

そういうときに、別のおじさんBから、
「いやいや、本当のおばさんの前で「私もおばさんなんで…。」とか言えないよ笑ねぇ?」(←このおじさんBと、その場にいる年上女性は仲良しで、おばさんをいじって遊ぶ感じ)
みたいなフォローをされたら、
『おー✨ナイスおじスト👍️(おじさんアシスト)』
って思うし、そういう人は
『良い歳の取り方したんだなぁ…。』
って風に見えます。

一方のおじさんAは
『長いこと社会人やってて、何してたんやろなぁ…。』
って、残念な気分になります。このシチュエーションだと、際立ってそう見えちゃいますね。

世の中見てると、変に自分より若い人間をいじりにいくおじさんよりも、同世代のおばさんを喜んでいじってるおじさんの方が、
『世渡り上手いんだろーなぁ…。』
って、思います。まぁ、職場とか環境次第なので一概には言えないんですけど、同世代っぽいおじさんおばさんたちがキャッキャウフフしてる環境って、平和なイメージがあるんですよね。※私個人のイメージです。

『何でついでにおじさんAの教育をもっとしといてくれへんかったんやろ?』
と、いう思いも一部ぬぐい切れはしないのですが、とりあえず
『そうだな。私も、自分より若い人間にダル絡みしにいく人間をさりげなくブロックしてババスト(ババァアシスト)できるババァを目指したいな。』
っていう思いはありますね。それと、
『私の同世代のおじさんが『いじってやるw』って思いたくなるようなババァになることも一部大事よなぁ。』
とも思うんですよね。



はぁ。

日和見世代の戦い、長くね?

先が思いやられるような気分です。



まぁまずは、初っぱなに語った通り、私個人の一旦のゴールは50歳で
「あーもー、私おばちゃんやで、もう、融通利かへんからw好きにやらしてもらいわすわなぁーwガハハw」
って、繊細さを失うことなんですよ。

近年さぁ、自分軸の感覚を理解すると同時に、
『あ💡なるほどね💡おばちゃんが図々しくなる原理って、これか!人間って、自然と自分軸を取り戻していく部分もあるんかもな💡』
って、妙に納得することがあるんです。

とは言っても、強いエンパス体質の私はついつい他人のエネルギーに引っ張られてしまうこともなかなか無くしきれなくて、モヤモヤする場面はちょいちょい体験しています。

『シチュエーションによっては、他人軸で周囲に気を配るのも大事!』
という考えは変わらないのですが、
[不必要に引っ張られる]
っていうのは完全に無くしていきたいんですよね。でも、ちょっと無理そうな気もするんですよね。

だから、私の中の【ザ・おばちゃん像】になるまでは、もう少し精進せなあかん(ある程度周りへの気配りを無くさないでいるように心掛けなきゃいけない)部分もあるんやろぉなぁ、と、気長に構えておくことにします。



やっぱり、日和見世代の戦いはまだまだ先が長い気がしますね(*_*)



私がこういう考えだから感じるだけなのかもしれませんが、
「私、もう、おばさんだからw」
って、何においても言い訳っぽく聞こえるんですよ。

まぁ中には
「私、自分が若くないってこと、弁えてるんで!」
っていうアピール目的で
「私、もう、おばさんだからw」
って言ってる人も結構いるとは思います。

ですが、
「私、もう、おばさんだからw」
っていう発言の真意としては、そのほとんどが
「おばさんだから、もう、気使うの止めさしてもらいます!」
っていう宣言みたいな雰囲気をひしひしと感じるんですよ。こう、

『[おばさんであること]
を免罪符として掲げておけば、何かしら至らない点があっても、許して貰えるでしょ。』

みたいな打算というか、牽制の意を表明してる感。

『それはそれで全肯定し難いよ?』
っていう雰囲気も、ちょっと感じる訳ですよね。

いや、良いんですよ。良いんですけど、これもまた、

「いやぁ、だからさぁ、おばさんになる前に、場を弁えられるようになりません?」

って人が多いのも事実かなぁ?って。

おばさんになれば良いってもんでもないんじゃないですかね?



他人に対して
「それは違う!」
「そんなこと止めなさい!」
とか、目くじらを立てるような人じゃなくて、
自分の今の発言、もう少し良い言い回しできなかったかな?次に似たような場面があれば、もう少し上手く言いたいな。』
『あの人の所作、見習いたいな。よし、自分も身に付けられるようにしよう。』
とか、ちょこちょこと気付いた部分で自分を向上していけるように気を回せる人が増えていくことも、一部大事なことかと思うんですよね。

四六時中気を張ってる必要はありませんが、ふと気付いたときに
『次、似たようなことがあれば、もう少し上手く立ち回ってみよう。』
って、見識を広げる心構えを持っておくことは、延いては自分の楽しみに絶対繋がってるんですよ。そういうのって、修行じゃなくて、自分の自由度を高めるための解放作業なので、結果的に自分の許容範囲・行動範囲を増やせるから、遊び場が増えることに繋がる訳です。

そういう、
【どんな場面でも臆せず楽しめる大人】
が増えると、世の中絶対明るくなるじゃないですか。楽しい世の中が構築されていくじゃないですか。

無理してまで目指す必要は無いとは思うんですけど、私は、
『おばさん(おじさん)になるよりもまず先に見識を広げるよう精進できる人の数は増えた方が良くない?』
って、考えなんです。

だから、私自身が、
『日和見世代の間は精進すべきこともまだまだあるかなぁ…。』
って何となく感じます。堅苦しいお勉強じゃなくて、人生のチートコマンドを探って遊ぶ…みたいな感じです。もしかしたらそういう精進は人生で一生続くのかもしれませんが、とりあえずは
『【私が思う、完全なるおばちゃんフェーズ】まではアンテナを張って生きる自分も一部大事にしとく必要があるかなぁ?』
と感じます。



やっぱり、日和見世代の戦いはま(ry



まぁ、自ら好んで
「私もうおばさんだからぁ~。」
って言いたい人は言ってたら良いとは思う訳ですが、
世間的に、この年齢は「おばさん」って言わなきゃダメかな💦』
『おばさんがこんなことしてたら笑われるかな💦』
みたいな"世間体"に縛られて動けなくなっちゃう人を1人でも多く減らせたら良いなぁ、と思ってます。

あわよくば【無駄なレッテルを貼る文化】も払拭していけたら嬉しいですね😃🏵️

自由な人を増やしていこうよ🙃

いいなと思ったら応援しよう!