今まで食べたういろうの写真 2 名古屋壬生三郎 2020年1月23日 11:49 雀おどりの「一口ういろ」。シンプルな白。黒。栗抹茶。さくら。小豆。どれももっちりとした味わいがたまらないお値打ち品です 雀おどりの一口ういろうは会計後にサービスとして1個もらえる場合もあります。(コーヒーのおつまみにつくこともあるらしいです)モチモチさも正規品と変わりない素晴らしさです。正に名古屋のお値打ちです! 同じ雀おどりが販売している秋冬限定の一口ういろ、「栗むしういろ」です。上品に甘いこしあん系のういろ生地にホックリとした味わいの粒栗が相性抜群です。秋冬限定というのが惜しすぎます! 個包装で9個入りというのも、親しい人間に渡す特別なお土産という感じで好きです。 千種区にある「菊屋」のういろ「白」を一口サイズに切ったものです。食感の粘り、仄かな甘さがありながらしっかりとした旨味のある味わい。昔ながらの菓子感があって結構好きなういろです。 同じ「菊屋」の「黒糖」ういろです。 沖縄県、鹿児島県産の黒砂糖を使っているというだけあってコクと食べごたえは「白」の倍以上です! 餅文総本店(名古屋ういろの元祖店とも)の10月上旬~4月中旬限定ういろ、「鬼まんういろ」です。 ゴロゴロと入ったサツマイモの食感と甘さが、ういろ生地の滑らかさとほのかな甘さに相性抜群です。 (ちなみに鬼まんじゅうとはサツマイモの角切りが入った、名古屋のご当地蒸し饅頭のことです。……下にあるパッケージ写真記載の説明に比べて下手すぎる紹介ですが(汗)) 茶巾しぼりが施された、渋い色合いの個包装紙も強く惹かれました。一瞬、食べずにこの形のままとっておきたいくらいに(苦笑) 商品&鬼まんじゅうの説明に添えられた鬼や鬼まんじゅうのイラスト、存在感を感じさせる字体で記された「芋」「鬼まんういろ」が素敵な味を出してます。この時はつい捨ててしまったので、次回買うときはコレクション用に取っておきたいです! #抹茶 #黒糖焼酎 #ういろ #雀おどり #餅文総本店 #菊太屋米穀店 #一口ういろ #鬼まんういろ #栗むしういろ 2