見出し画像

【2/7 #日めくりクラシック音楽 】今日はラロ:ヴァイオリン協奏曲第2番《スペイン交響曲》初演日(1875年)

こんにちは、名古屋クラシック音楽堂@nagoyaclassicca)です。今日の #日めくりクラシック音楽 では、1885年2月7日に初演日を迎えたフランスの作曲家エドゥアール・ラロヴァイオリン協奏曲第2番《スペイン交響曲》をご紹介します。

エドゥアール・ラロとは?

ヴィクトール・アントワーヌ・エドゥアール・ラロ(1823-1892)は、フランスの作曲家。スペイン系。生地リールの音楽院でバイオリンとチェロを学んだのち、パリ音楽院に学ぶ。

最初はおもに室内楽を発表するが成功せず、1855年以後弦楽四重奏団員としてバイオリンあるいはビオラを演奏。

72年に作曲した管弦楽のためのディベルティメントでようやく作曲家として認められ、スペインのバイオリン奏者サラサーテの依頼で作曲したバイオリン協奏曲ヘ長調(1874)、バイオリンと管弦楽のための『スペイン交響曲』(1875)によって名声を確立した。

このほか『ノルウェー狂詩曲』(1879)、チェロ協奏曲ニ短調(1876)など弦楽器独奏と管弦楽による協奏的作品で、華麗な技巧と豊かな表情、色彩感とを融合するのに成功した。

82年パリ・オペラ座でバレエ『ナムーナ』を初演、88年にはオペラ・コミック座で『イスの王』を初演、とくに後者は高い評価を与えられたが、その他の舞台音楽は成功には至らなかった。パリに没。

 作曲家としては、とくにオーケストラから色彩豊かな響きを引き出す点でベルリオーズを継承、一方ロマン性にあふれた表情の点でシューマンの影響を受けた。またスペインの舞曲のリズムを巧みに、生き生きと自分の作品のなかで用いるなど、生気にあふれた表現を目ざした。彼の息子ピエール・ラロ(1866―1943)は、有名な音楽批評家になった。

エドゥアール・ラロ:ヴァイオリン協奏曲第2番《スペイン交響曲》

1874年にパブロ・デ・サラサーテのために作曲した作品でラロの代表作。1875年2月にパリで初演された。

交響曲と題され、5楽章からなるものの、実質的には、ヴァイオリン独奏と管弦楽のために作曲された、交響的協奏曲にほかならない。

随所にスペイン的な主題が使われ、ビゼーの『カルメン』をはじめとするフランスにおけるスペイン趣味の流行の前触れを告げた。

それでは、今日はこの辺で🎶

「#なごクラ」という東海4県のクラシック音楽演奏会をご紹介&徹底応援するプロジェクトを始めました。

画像1

このプロジェクトは東海4県(愛知・岐阜・三重・静岡)で開催されるクラシック音楽の演奏会・コンサート・リサイタル・講演会などをひたすらご紹介するというもの。

「#なごクラ」プロジェクトの詳細は、note記事にまとめました。

まずは、名古屋クラシック音楽堂のTwitterにて、だいたい2週間~1カ月先のクラシック音楽演奏会の情報を、ハッシュタグ #なごクラ を付けてツイートしていきます。

2021年1月のクラシック音楽演奏会の情報は、#なごクラ
2021年2月のクラシック音楽演奏会の情報は、#なごクラ2
(※当初、月別に探せるようにと思って分けましたが、検索一覧性が悪いので、#なごクラ に一元化します。)

として、アーカイブしています。

聴きに行くコンサートの計画を立てるのにご活用ください。またクラシック音楽演奏会の主催者やホール、演奏家など関係者の皆様からも情報を募集しています。掲載ご希望の方は名古屋クラシック音楽堂のTwitterのDMでご一報ください。

名古屋クラシック音楽堂はTwitterもやっております。

Opera スナップショット_2021-02-07_102630_twitter.com

2020年4月からリニューアルした名古屋クラシック音楽堂のTwitterでは、毎日クラシック音楽に関するニュースや、演奏会・ライブ配信などの情報をシェアしています。ぜひフォローお願いします。

名古屋クラシック音楽堂はブログもやってます。

Opera スナップショット_2020-09-23_214328_classic-youtube.com

2020年2月に始めた名古屋クラシック音楽堂のブログでは、『クラシック音楽を誰もが楽しめる原動力になる』をビジョンに掲げ、名古屋を中心としたコンサートや演奏家の情報、クラシック音楽界隈のニュース、Youtubeで人気のクラシック音楽の高音質高画質の動画をご紹介しています。




いいなと思ったら応援しよう!