![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31629565/rectangle_large_type_2_fd6a5b95753f57a7eb95b324e148b753.png?width=1200)
2020年7月クラシック音楽ニュース ランキング~名古屋クラシック音楽堂のTwitterでシェアした500本以上のニュースを解析!
こんばんは。名古屋クラシック音楽堂(@nagoyaclassicca)です。今日から8月ですねぇ。名古屋も梅雨明けしたみたいです。
さて、今日は先月7月に名古屋クラシック音楽堂のTwitterアカウントでシェアした582本のクラシック音楽関連のニュースから、アクセス数、いいね!数、リツイート数など反響が多かったものをランキング形式でご紹介しようと思います。
皆様もぜひ日本のクラシック音楽業界を取り巻くニュースが世の中にどんな反応を受けているかご覧になってください。それでは早速行きましょう!
1位:FGO』驚異の経済効果 18世紀音楽家「サリエリ」が奇跡の復権(7/8)
『FGO』驚異の経済効果 18世紀音楽家「サリエリ」が奇跡の復権
— 名古屋クラシック音楽堂 (@nagoyaclassicca) July 8, 2020
『FGO』で陰のある端正なマスクとして描かれ、人気サーヴァントの一つ
18世紀の宮廷音楽家「サリエリ」による波及効果と、東京都交響楽団とゼロから作り上げたオーケストラコンサートについて詳説https://t.co/XsZYgEUWDG pic.twitter.com/ZzlN0IZWnb
2位:リッポン「牧神の午後」の魅力、町田樹氏が語る(7/5)
リッポン「牧神の午後」の魅力、町田樹氏が語る
— 名古屋クラシック音楽堂 (@nagoyaclassicca) July 5, 2020
この10月からは國學院大で助教に就く。では、リッポンの演技の何が素晴らしいか、「講義」に入る。
プログラムのテーマは「牧神の午後」。1912年にモダンバレエの礎を築いたニジンスキーが初演した演目から着想を得ている。https://t.co/c95ESxxKtV
3位:ロン・ティボー・クレスパン国際音楽コンクール ガラ・コンサート 史上初!日本人によるコンクール1位・2位独占!若きピアニスト二人の競演。(7/31)
ロン・ティボー・クレスパン国際音楽コンクール ガラ・コンサート
— 名古屋クラシック音楽堂 (@nagoyaclassicca) July 31, 2020
史上初!日本人によるコンクール1位・2位独占!若きピアニスト二人の競演。
8月1日チケット発売開始
ピアニスト三浦謙司、務川慧悟。パリ本選決勝で魅せたピアノ協奏曲の熱演を、東京で披露します。https://t.co/nD58vIfNEl pic.twitter.com/yf1WE54cjR
4位:「心がからっぽの感覚」名フィルが5か月ぶり再開 新人フルート演奏者に密着(7/21)
「心がからっぽの感覚」名フィルが5か月ぶり再開 新人フルート演奏者に密着 @nagoyaphil
— 名古屋クラシック音楽堂 (@nagoyaclassicca) July 21, 2020
フルート奏者の満丸彬人さん。実は7/10の定演が入団後、初の演奏だったのです。
前向きになれたのは、人前で演奏できるという“特別な思い”。https://t.co/NU5yl6JjR1
5位:名フィルが無観客コンサートをライブ配信 特集番組のテレビ放送も(7/25)
名フィルが無観客コンサートをライブ配信 特集番組のテレビ放送も @nagoyaphil
— 名古屋クラシック音楽堂 (@nagoyaclassicca) July 25, 2020
7月28日「OKAYAチャリティーコンサート」を開催。指揮は名古屋市出身の田中祐子さん。ピアノは安城市出身の田村響さん、バイオリンはみよし市出身の現役高校生バイオリニスト・福場桜子さん。https://t.co/XxxvBoru45 pic.twitter.com/f7800tFMSR
6位:楽器を持たずシンフォニーを奏でる、オーケストラ事務局の人々|沖 あかね NHK交響楽団 ライブラリアン(7/6)
楽器を持たずシンフォニーを奏でる、オーケストラ事務局の人々|沖 あかね NHK交響楽団 ライブラリアン
— 名古屋クラシック音楽堂 (@nagoyaclassicca) July 6, 2020
ライブラリアンになってからCD録音に必要な楽譜を準備せよ、と歌手からの希望楽曲リストと調性の資料を1枚渡された時は頭が真っ白になりました。https://t.co/2RGByOkSao pic.twitter.com/lefp4whPHm
7位:オペラ歌手・田中彩子、オンライン・チャペルコンサート開催(7/19)
オペラ歌手・田中彩子、オンライン・チャペルコンサート開催 @ayakotanaka223
— 名古屋クラシック音楽堂 (@nagoyaclassicca) July 19, 2020
第1夜となる7/24は「天使の糧」をはじめ、シューベルト、カッチーニ、グノーのアヴェ・マリアなどを。第2夜の7/31はヘンデルの「涙の流れるままに」、「グリーンスリーブス」などの名曲を披露https://t.co/Z2LKMzumz7 pic.twitter.com/uBBu2IrOWJ
8位:#MUSICTODAY by 原田慶太楼さん 本日のゲストは群馬交響楽団第一クラリネット奏者の野田祐介さん(7/24)
#MUSICTODAY by 原田慶太楼さん @KHconductor
— 名古屋クラシック音楽堂 (@nagoyaclassicca) July 24, 2020
本日のゲストは群馬交響楽団第一クラリネット奏者の野田祐介さん @gunkyo_official
お二人は、2018年に群響夏休みコンサートで共演した仲だそうです。
お題は、チャイコフスキー:「秋の歌」https://t.co/ckwGRNq0Ig pic.twitter.com/K0EVL1acuV
9位:24日の『ららら♪クラシック』音楽テクノロジーの最前線を一挙紹介
24日の『ららら♪クラシック』音楽テクノロジーの最前線を一挙紹介
— 名古屋クラシック音楽堂 (@nagoyaclassicca) July 21, 2020
最先端テクノロジーを自らの作品に積極的に取り入れてきた音楽家の渋谷慶一郎をゲストに迎え、その最前線を特集する。
AIグレン・グールドが、生前本人が演奏していない曲に挑戦する。https://t.co/4Hoa0jOrdX
10位:コロナ禍でキャンセル続く広島市中区にあるWAKOゲバントホール「表現の場を取り戻せ」新たな挑戦
コロナ禍でキャンセル続く広島市中区にあるWAKOゲバントホール「表現の場を取り戻せ」新たな挑戦
— 名古屋クラシック音楽堂 (@nagoyaclassicca) July 31, 2020
オンラインコンサートをして収益を得るビジネスプラン。それが今回の最大の目的。第1弾に出演するのが、広島出身で「左手のピアニスト」として世界で活躍する瀬川泰代さん。https://t.co/KUaOA46nQu pic.twitter.com/WVfZ0fbleU
2020年7月の名古屋クラシック音楽堂のアウトプット振り返り
10本のクラシック音楽関連のニュースを振り返りましたが、いかがでしたか? 実際にニュースをシェアしている立場で言えば、意外なニュースがランキングしたり、知名度の高そうなニュースが反響が薄かったりいろいろ勉強になりました。
さて、2020年7月も名古屋クラシック音楽堂として様々なインプットをし、フォローしていただいてる方へ少しでも価値ある情報をアウトプットすることを心がけてきました。
例えば4/16から運用を再開している名古屋クラシック音楽堂のTwitterアカウントでは、下記のような反響をいただきました♪
・ツイート数:582(1日当たり18.8ツイート)
‣総インプレッション数:515,882(1ツイート平均886)
・フォロワー数:1090(前月比+144)
そして、Twitterのフォロワー数が1000を超えたのを機会に、7/11から名古屋クラシック音楽堂としてnoteを始めました。 クラシック音楽と歴史や美術の関係や、クラシック音楽演奏家の方に役立つマーケティング講座などの記事を書いています。
おかげさまで、21日連続更新ができて、こちらも数多くの方に記事を読んでいただき、さらにリアクションをいただきました♪
・フォロワー数:84
・全体ビュー:7907
・スキ数:575
また、noteを始めて19日目。初めて名古屋クラシック音楽堂の記事がnote公式マガジンで紹介されました!
そして名古屋クラシック音楽堂のウェブサイトでは245本の記事を公開中です。7月は記事更新が2本しかできませんでしたが、新しい取り組みを始めました。
名古屋市近郊のクラシック音楽演奏会情報のまとめ記事です。1週間ごとに名古屋市近郊で開かれるクラシック音楽の演奏会&コンサートの情報をまとめた記事です。
8月も名古屋クラシック音楽堂は、皆さまのお役に立てるメディアになるため、様々な切り口からクラシック音楽についての情報をシェアしていきたいと思います。
ぜひお付き合いください♪
名古屋クラシック音楽堂のアカウント一覧
・名古屋クラシック音楽堂ウェブサイト
・Twitter
・note