![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11711957/rectangle_large_type_2_864d530c931cad1f393175969a8db709.jpeg?width=1200)
【#お店の未来〜飲食店の未来像】
今日は今後のプラスコンブッカの未来を左右する「重要な打ち合わせ」の日です!当然、ワクワクして眠れなかったです。
と、言いたいところですが23時には寝落ちしてぐっすりです笑。熟睡できたので、4時に起きて、5時からランニングをこなしたものの、このランニングのせいで夜寝落ちしてしまうのでは??とようやく気づき始めています!!
今日はnoteからのお題で記事を書いてみようと思います。ちょうど、こんな店を目指していきたいという妄想もあったのでついでです。関連のある飲食店の未来をイメージしていきます。
まず大きく分けて、
人がいない店(ロボットが管理を行うスタイル)
人がいるお店(従来通り人間が接客を行うお店)
この2つに切り分けられていくでしょう。これはどちらが正しいというものではなく、売るもの、付加価値の必要度合いによって選択されていくものだと思います。
例えば、「さっと食べて、さっと出ていきたい人」にとって牛丼屋は最適ですがこのようなファストフードはロボットが業務を担えばもっともっと効率化されていく。
逆に、Kombucha専門店なんてのはロボティクス化できないのかもしれない!!
こだわりの豆を、自分のこだわりの状態にローストしたコーヒーを飲ませるお店・・・これもロボティクス化できないのかもしれない。
ロボティクス化してしまったら、コーヒーの味に追加される「ウンチク」という最高の調味料が一切加わらないことになる。
この「ウンチク」っていうのは人間にしか加えられない調味料だし、人と人のコミュニケーションの度に内容は変わり、話の抑揚も変わり、刻一刻と変化し、刻一刻と深みを増していくもの。
友人に日本酒をこだわり抜いた挙句、仕込み水にも興味を持ち始め極めているものがいるが、「もはや変人」もしかすると変人をあっさり超えた「変態」なのかもしれない笑。当然、そんな奴は「変態」と言われればニンマリ喜ぶわけで、まさに変態成り。
これはどんなに精巧に作られたAIロボットであっても真似できないんじゃないのかな。変態なロボがあれば、それはロボットの世界では「不良品」でしかない。
ここまでを一度まとめていくと、
ウンチク、コミュニケーション、変態
この組み合わせに全てストーリーがあることが人間の人間らしさであってロボットに対抗する武器ということ。正直、技術なんてものはいくらでもロボットに超えられる。科学にも超えられる。
世の中ではこれらを総称して、
こだわり
というのかもしれないが、そう思うと「こだわり」って言葉は想像していたより軽い笑。これからはちゃんと分解して表現していった方がいんじゃないかなってほど、軽い!!
お店の未来・・・ウンチク・コミュニケーション・変態をキーワードに明日はもっと切り込んでいきたいと思います。世の中がもっと面白く、もっと刺激的になるかどうかは、今の自分たちが何を想像するかで大きく変わると思う!!
今の飲食店のあり方が面白いかどうかで言えば、「面白くない」自分はそう思ってます。それは飲食店が飲食店でしかないから。でも、美味しいお店はたくさんあるし、大好きなお店もたくさんあるし、毎日食べたいお店もたくさんある。
でも!!!トゥービーコンティニュード。
Have a good kombucha days!!!
ー名古屋 kombucha専門店 +Kombuchaー
OHP:https://www.plus-kombucha.com
ヨガの後のリフレッシュドリンク・スポーツ後のリカバリードリンクに最適!!