1日だけの特別じゃなくて、いつもの保育・毎日の生活が楽しくなったら...【ケハレLab.について】
こんにちは。
work & book shop NAGOMI MINDです。
子どもたちが日々通い、過ごす保育園・幼稚園・こども園等々。
もちろん、家族と一緒に過ごす時間が豊かであることは大切。一番最初に触れる大事な人間社会です。
その次に子どもたちが出会う社会は、多くの子どもたちにとって、こうした園。子どもたちが育っていく大切な場所、大切な時間が、子どもたちにとって豊かであってほしいですよね。
子育て中のみなさんは、園を選ぶときにどんなところを見ていますか?園のどんなところを見て、「ここに預けてよかった」と思いますか?
運動会・発表会など、園での行事の時に。
或いは、英語や体操など、その園独自の取り組み。
わかりやすいのは、そうしたポイント・タイミング。
でも、なかなか普段は見えない、ちょっとしたこと。
先生たちの声かけ、普段の生活で子どもたちへ向けられるまなざし。
制作でつくるもの。出来上がりは同じ作品でも、、それまでのプロセスで、子どもたちにどういう体験をさせるのか?導入では、どうやって「やってみよう」という気持ちにさせるのか
道具はどこまで使う…?
自由に表現できる余白はあるか?
友だち同士の関わりは生まれるか?…
そうしたプロセスや工夫の中に、本当の保育の質が現れてくるもの。
そうした心遣いをもった先生と、日々様々な活動を重ねていけることが、子どもたちの豊かな成長につながっていきます。
効率がいいという、大人側の理由で
いつもやっているから
このやり方ならば、トラブルにならないから
そうした背景から生まれてくる活動ではなくて、人間関係や自己表現などの子どもたちの育ちにつながることを、1つずつ丁寧に選択していけること。
保育者が、日々のことを振り返り、「もっと、こうしてみよう」と、まずは気がついていけること。
大きな違いをもたらすのは、そのちょっとしたことなんです。
そうした、日常のちょっとしたことが、豊かになるように。振り返り、新しい視点、ヒントとなるようなことを届けたいというのが、メンバーシップの「ケハレLab.」です。
メンバーシップはこちらから↓
心のある保育者の方、先生をはじめ、学びの時間をつくる方々に良質なコンテンツを届けられるよう、日々運営していきたいと思います。