マガジンのカバー画像

ほのぼのサイエンス

95
科学や自然、心理学などが思いのほか学べるよ。シジュウカラや粘菌などの研究紹介や、しいたけを育てたりAIと話したりするようなあんまりサイエンスでもない話までいろいろあるよ。
運営しているクリエイター

2025年2月の記事一覧

【4コマ】3分間待ってやる実験② #396

前回のつづきです ハトたちは少しかわいそうかもしれませんが ああ、ハトでも八つ当たりはす…

【4コマ】3分間待ってやる実験① #395

今回も鳩の実験ですが、前回とは異なるものです つづきます ※ 本4コマはあくまで独自にまと…

【4コマ】タダより高いものはない実験② #394

前回のつづきです ハトがタダより高いものはないと 思ったかどうかは定かではないですが 無償…

【4コマ】タダより高いものはない実験① #393

以前、渡辺茂先生の著書「あなたの中の動物たち」を参考に 画風を見分けるハトの実験などを簡…

【4コマ】プラナリアで驚いたこと #391

「絵のまんまだった」って、これも絵じゃん という漫画ではここまでが限界で(^^; ぜひ本物のプ…

【4コマ】ハトは絵の美しさがわかるか③ #382

前回のつづきです ※ 本4コマはあくまで独自にまとめたものであり  独自の解釈を含む恐れが…

【4コマ】ハトは絵の美しさがわかるか② #381

前回のつづきです 細かい補足ですが、 マンガ内で表現している「上手い児童画」は 実際の児童画を複数見ながら描いたイメージです。 下手な児童画も適当に描いてつくりました。 (ハトはこれらの絵どう見分けるのかな…) ※ 本4コマはあくまで独自にまとめたものであり  独自の解釈を含む恐れがあることご容赦ください。  詳細をご覧になりたい方は下記の文献を  ご参考ください。 参考文献 あなたの中の動物たち 教育評論社 渡辺茂  https://www.kyohyo.co.j

【4コマ】ハトは絵の美しさがわかるか① #380

前回までハトは画風の違いがわかるかを 渡辺茂先生の文献を参考に紹介していきました。  今…

【4コマ】ハトは画風の違いがわかる⑤ #379

前回の続きです さて、前回までの実験から 鳥展でも解説されていた西洋画と日本画を 見分ける…

【4コマ】ハトは画風の違いがわかる④ #378

前回のつづきです 白黒でも輪郭をぼかしても見分けられました。 もう少し難しくしてみます。 …

【4コマ】ハトは画風の違いがわかる③ #377

前回の続きです ※ 本4コマはあくまで独自にまとめたものであり  独自の解釈を含む恐れがあ…