![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164144277/rectangle_large_type_2_d5d9e9ab89e0604de3ed5ff29c467133.png?width=1200)
別室登校のつらさ(不登校体験談)
今回はざっくりとこんなお話しなってます♪
学校へ行くと体調不良になる娘。周りからの圧力やひとりぼっちの時間に
耐え続ける・・・。学校に行く意味あるの?
もしよかったら最後までご覧いただけたら嬉しいです!
はじめてご覧いただいている方へはじめましてでございます。
ご覧いただきありがとうございます。
中学校のときに不登校を経験した娘と共に過ごす母親です。
不登校の我が子との体験談や感じたことなどをブログにて綴っています。同じように不登校のお子さんがいて悩んでいる方や教育関係に携わっている方などに見てもらい、子育てのヒントにでもなれば、うれしいです。
娘は中2になって不登校は続いているものの、学校へは週2日は行けるようになりました。
担任の先生や学校の先生、フリースクールの先生から週2日くらいは通ってみないか?と提案がありました。
娘はクラスには入れないものの、とりあえず別室登校をすることに・・・。休憩時間になると仲の良い友だちが娘のいる部屋へあそびにきてくれます。友だちといろいろな話をして楽しいみたいなんですが、その他の時間はひとりで自習。または、先生と1対1のときも・・・。
1時間目~5時間目までを別室でひとりで過ごしているうちに娘は頭痛、気持ち悪さ、身体がおもく、だるさにおそわれる・・・みたいです。
遠方から通っているため学校へ迎えにいくと、娘は車のなかでぐったり・・・。
部活に出てから帰る日はしんどい・・・といって車の中で寝てしまい家に帰ってからもご飯を食べるよりもベットでうなだれいてました。
学校で過ごすことがしんどいんだろうなぁ~と思っていましたが
じきに慣れるんじゃないかな・・・?!
私はそんなふうにどこかで期待していたかもしれません。
学校に行くのは週2日、ほかの日は午前中だけフリースクールへ。
学校やフリースクールの先生方は最終的には毎日学校へ通えるように
なることを目標にしていました。
今、思うとそんなふうに言われれば言われるほど、娘にとっては
重荷だったんだと思います。
このまま、少しずつ慣れていけば、毎日学校へ通える日がいつかくると
周りの誰もがそう思っていたと思います。
ところが娘の不登校はまた、違った展開になっていくのでした。
つづく。
最後までご覧いただきありがとうございました。
「すき」「フォロー」していただけたら嬉しいです♪
不登校の原因について知りたい方はこちら('ω')ノ
![](https://assets.st-note.com/img/1733128152-xtrZcSm3Y5Qqh4vlCVKau9WE.png?width=1200)
⇩
私も数年前までは娘の不登校に悩んでいました。
現在は娘の不登校を克服した経験をもとにご相談にのっています。
一緒にお茶を飲みながらリラックスした雰囲気でお話していただけますので
お気軽に悩みをお聞かせください(*'ω'*)
カウンセリングお申込みはこちらから⇩
いいなと思ったら応援しよう!
![なごみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160040169/profile_c12a5d3c8cd8a94c23174ff447c01ad3.png?width=600&crop=1:1,smart)